メールマガジン バックナンバー

2620号 2021年4月23日

組織あるある/「無自覚の権威のランク」による本音が言えない病

(本日のお話 2054字/読了時間3分)

■おはようございます。紀藤です。

昨日は1件のアポイント。

また夜からコーチング仲間との
打ち合わせでした。



さて、本日のお話です。

昨晩コーチングの仲間と、

”組織内あるあるの人間関係の課題”

について話をして、
盛り上がっておりました。

その中の一つが

”「無自覚のランク」による本音が言えない病”

なるもの。

(と勝手に名付けてみました)

今日はこのお話について思うところを
皆さまにご共有させて頂ければと思います。

それでは早速参りましょう!

タイトルは

【組織あるある/「無自覚の権威のランク」による本音が言えない病】

それではどうぞ。

■組織で活用されている「コーチング」。

皆さまの組織でも、
活用されているところも少なくないのではないかと。

「上司と部下が定期的に30分程度、
部下の能力向上や育成のために対話をする」

そんな活動として

2000年代から流行り始め、
今は多くの企業で導入されている
代表的な施策の一つでもありますね。

■しかし、実際に

「コーチングをやってみよう」

と対話を始めたとしても、
機能しないことがまま起こります。

なにか話そう

話さない・話せない

変な沈黙と間

自然消滅

みたいな流れでしょうか。。。

よく聞くケースでいうと、

「遠慮無用だから、何でも言ってよ」

と上司が、課題や思っていることについて
発言を促すけれども、部下は遠慮がちで本音がみえない

とか、

あるいは会議などで

「なにかいいアイデアない?」

とこれまた上司が部下達に聞いてみるけれど
メンバーは皆一様に黙っている、

みたいな状況。

あるいは場合によっては、

”明らかに部下が上司のやり方に不満がありそうだけれど、
本音を口に出すことはない”

こともあります。

■では、何が原因なのか?

「遠慮無用で話してよ」と上司は言いながら、
部下は話せない・話さない理由はなにか。

あるいは、

明らかに上司のやり方に不満があっても
それを口に出せない理由はなにか。

その原因の1つに

【無自覚の『権威のランク』】

があると考えています。

■『権威のランク』というのは、

わかりやすく言えば、

”「役員」と「一般社員」に代表されるような
社会構造による力の違い”

です。

そして、その権威のランクに加えて、

”成果を出してきた実績”、そして
”その業界における知識”など、

別の影響力が紐づくこともままあります。

その「権威」×「影響力」が
夢のコラボレーション(?)をしたとき、

「何でも言っていいからね」
「新しい意見が欲しいんだよね」

といっても、若手社員からすると

(いやいや、自分なんて
部長に言えることなにもないッス…汗)

となることは、別に
不思議なことではありません。

■ただ、実際のところよく聞く話が、

「なにか意見ない? ぜひ言ってよ」

と上司から発言を促され、
勇気を持って発言してみたところ、

「いや、今その話じゃないから」

「いや、それは違うと思うな」

とすぐに否定された(と本人が感じる)、
ことがよくあるようです。

もちろん、
上司は悪気があるわけではない。

対等に意見をぶつけてくれたら答えるし、
別にそこに対して反論があったら
受け入れる気持ちでいる。

■しかし、注意すべきは

”上司の言葉は『権威のランク』により
5割増しのパワーを持っている”
(場合によっては2~5倍、あるいは10倍以上かも)

ことなのです。

イメージとしては

めちゃくちゃムキムキで
マッチョな200センチ超えの男性が、

小柄で華奢な相手に対して
ツッコミで小突いたつもりだったのが、

実際は、相手は吹っ飛んで
ボキボキに骨折していた

、、、みたいな状況。

"本人は無自覚だけども
想像以上に自分が力を持っている"

というのが、

「無自覚の『権威のランク』」

なのです。

■私も、思い起こせば、
昔よく上司に怒られました。

特に(私は)根がビビリなので、

怒られるたびに体が硬直して
血圧が上がっていた思い出があります。

ものすごく全うな叱責なので
叱られて当然のこと。

しかし、全うな叱責でも
上位者、権威を持った人に言われるほど
ダメージが確かに大きいものでした。

同じことでも、

「同僚」言われるのと
「課長」に言われるのと、
「部長」に言われるのと
「社長」に言われるのでは、

受ける影響は人によって
違っていたな、と思います。

■そしてこの話、

【「組織あるある」の
「無自覚の権威のランク」による本音が言えない病】

は、もしかすると

多くの皆さま、特に上司の皆さまに
”無自覚に(ここがポイント)”
存在しているのかもしれません。

ものすごーく優しく言った(つもり)なのに、
相手がめちゃくちゃ凹んでいた…

という現象が起こっています。

良い悪いではなく、

自分の自覚していることと
相手の受け止め方は違うのです。

■ゆえに、

自分の無自覚の権威のランク、
(=無自覚のムキムキマッチョ)

がある、ということを

”まず自覚すること”

このことは
社会構造が存在する組織において、
(特にヒエラルキーがはっきりしている
伝統的な会社においては影響力大)

率直な対話をするためにも
とてもスタンスであろう、

そんなことを思った次第です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
=========================
<本日の名言>
私は声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる。

エカチェリーナ二世(ロシアの女帝/1729-1796)

=========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す