湯呑みの裏側をまじまじと見つめる
(本日のお話 1541字/読了時間2分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は2件の個別コーチング。
また3件のアポイントでした。
*
さて、本日のお話です。
最近、とある企業の
「1on1浸透プロジェクト」に
関わらせていただいております。
管理職が部下へのコーチング目標を決める。
1ヶ月の間を経て、進捗を確認していく、
という内容です。
そんなプロジェクトの中で、
管理職の方とお話をする中で、
「この姿勢、大事だよな」
と思うことがありました。
今日はそんなお話も含め、学びと気づきを
皆さまにご共有させていただければと思います。
それでは参りましょう!
タイトルは、
【湯呑みの裏側をまじまじと見つめる】
それでは、どうぞ。
■「コーチングを1ヶ月やってみて、
どうでしたか?」
その問いに関して、
管理職の方は答えました。
「部下とお互いの考え方や価値観を話しましたが、
これまでに、こういう話してこなかった、
と気づきました」
とのこと。
その方は定期的に1on1をやると
部下の方に伝えて、
コーチングを進めてきたそう。
そんな1ヶ月を通じて、
そのような気づきがあった、
…とお話されていました。
■ちなみに彼は、
地方での営業拠点で、
ずっと続く人間関係であったそう。
ゆえに、
「いつものパターンの会話」が
繰り返えされている。
長く付き合っているけれども
お互いのことは実は深く知らない。
込み入った会話は、ちょっと
照れくさくてできない。
まして、コロナ禍で
お酒を酌み交わす場がなければ
業務的な話が多くなるから、尚更そう。
といっておりました。
■そしてお話を伺いながら、
こういった状況は
上司ー部下という関係だけでなく、
同僚同士、でもあるかもしれないし
夫ー妻間でもあるかもしれず、
色々な職場で(家庭で)起こっている
”あるあるの話”
かもしれないな…
と思ったのでした。
「いつもいる身近な存在」
とは、そばにいるけれど
いつも同じ角度から、
同じようにしか見ていない。
ゆえに、
実は長い付き合いだけど
知らないことがたくさんあった、
ということも、
往々にしてあるものです。
■話は突如変わりますが、
(そして昨日に引き続き
赤ちゃんネタで恐縮ですが)
我が家にいる生後10ヶ月の赤ちゃんから
「いつもいる身近な存在」
を見つめる視点について、
考えさせられる出来事がありました。
*
世の様々な赤ちゃんがそうであるように、
あらゆるものに興味を持ちます。
オトナだったらスルーしてしまう
塩とか皿とかティッシュとか、
カレンダーとかペンとか
なんでも興味の対象となります。
確かに、当人にとっては、
その色も質感も機能も、
全部”未知だらけ”なので、
面白くて仕方ないのでしょう。
■様々な興味を持ち
ウネウネと腕の中で動く赤子が
ふと、ダイニングテーブルにおいてある
「湯呑み」を手にしました。
そして
くるくると回して見つめます。
触感を味わうように、
ガシガシ噛んだりします。
まじまじと吟味します。
「何がそんなに
面白いのだろう、、、?」
とオトナの視点で思いましたが、
同様の視点でそれを眺めていて、
発見もありました。
いつも使っている湯呑みだけど、
・湯呑みの裏側に、
作者っぽい名前が刻まれている
・湯呑の色が微妙に
グラデーションになっている
・つぶつぶっぽい質感がある
(どのように作っているのだろうか)
…などなど。
■そして、思うのです。
毎日のように使って触っているのに、
実は、よくよく見つめることなどなかった。
細かい部分がどうなっているかなど
気にもとめなかった。
じっくり見つめると、
気づいていないことが湯呑みでも
あるものだな、
…と。
■もちろん、
湯呑みはモノであり
湯呑みとしての機能を果たせば、
それだけで十分です。
加えて、大の大人が、
毎回湯呑とか皿を見つめていたら、
時間いくらあっても足りません(汗)
しかし、思うのが
『ごく身近なものだからこそ
見ているようで見ていない』
ということ。
日々目に飛び込んでくる情報から
認知コストを下げるために、
私達の脳は、興味を持つ対象を限定します。
そして日々の生活が送られていきます。
■それが「湯呑み」だったら
よいのですが、
『共に過ごす大切な人』
だったとしたらどうか、と思うと
人とモノは違うし、
それこそ見えていなかった、、、
ではあまりに大きい
機会損失になっている可能性も、
大いにありそうです.
それは認知コストを下げようとする
脳の可塑性の罠にハマっているかも、、、
とも思うわけです。
■ある管理職が部下の方に
「部下とお互いの考え方や価値観を話したが
これまでに、こういう話してこなかった、
と気づきました」
と語ったように、
「使い慣れた湯呑み」の如く
相手のことを、深く見つめることを
していないのかもしれない、
そして見えていないことが
あるのかもしれません。
■サン・デグジュベリの名作、
『星の王子さま』ではこんなセリフがあります。
「大切なものは目に見えない」
一番大切なものは、一番近くにいた
バラであったことに王子さまは気づくのです。
*
また、こんな言葉もあります。
「人間たちはもう時間がなくなりすぎて、
ほんとうには、なにも知ることができないでいる」
…日々の喧騒の中で、
もしかすると、私達はごく身近にいる
大切なこと・人を見つめる時間を、
持つことができていない、
ということもあるかもしれません。
そんなことを
管理職の方のコーチング話、そして、
赤ちゃんの湯呑みの出来事から、
共通するものを感じた次第です。
最後、赤ちゃんが湯呑みを落として、
バラバラになってしまい、
「湯呑みは土で出来ているだな」
と追加でささやかな気づきを、
妻とシェアし合いました。
(これはどうでもいいね)
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
==========================
<本日の名言>
人生のいちばん楽しい瞬間は、
誰にもわからない二人だけの言葉で、
誰にもわからない二人だけの秘密や楽しみを、
ともに語り合っているときである。
ゲーテ(ドイツの劇作家/1749-1832)
==========================