メールマガジン バックナンバー

3397号 2023年6月12日

飛騨高山ウルトラマラソン(100km)体験記

(本日のお話 3053字/読了時間3分)

■こんにちは。紀藤です。

昨日は朝から終日、
今年2回目の100kmマラソン、

「飛騨高山ウルトラマラソン」

への参加でした。

結論、とても素晴らしい大会で
参加してよかったなあ、

としみじみ感じております。
(全身痛いですが、、、)

ということで、本日は
大会に参加しての感想を、
心の赴くままに記してみたいと思います。

それではまいりましょう!

タイトルは

【飛騨高山ウルトラマラソン体験記 ー走ることで得られることー】

それでは、どうぞ。

■2023年、今年は、

私(紀藤)のマラソン人生で
忘れられない1年になりそうです。

、、、というのも、
生まれて初めての経験が
盛りだくさんであるから。

5月:野辺山ウルトラマラソン(100km)
6月:飛騨高山ウルトラマラソ(100km)

そして、最後には、

7月:津軽みちのくジャーニーラン(263km)

という長すぎるのか、
謎すぎるのか、もはやよくわからない
ランニングイベントがあります。

■きっと今年は

走ることを通じて
まだ見ぬ世界を見ることができるに
違いない、、、

そんな期待と不安が入り混じった
昨今を過ごしておりました。

■そして、今回の
「飛騨高山ウルトラマラソン」。

さるぼぼ、飛騨牛、
飛騨の家具、

そして古い町並みなどで有名な
岐阜屈指の観光地です。

大会前日には
ランナーもさることながら
外国人の観光客だらけでした。

確かに、この古い町並みは
日本の魅力を感じさせてくれる気がします。

■そんな観光地としての

飛騨高山ですが、
野辺山ウルトラマラソン同様、

飛騨高山ウルトラマラソンも

「山」

というキーワードが出てくるように、
なんだか厳しそうな匂いがします。

飛ぶ、高い、山、、、

ランナー目線で見ると
どれもきつそうな響きが満載な地名です。。

実際にこのコースも
高低差が多くアップダウンが多いことでも
有名なレースだそうです。

■調べてみると

国内にあるウルトラマラソンは
合計150程あるのですが、

その中の主要な大会で
難易度を比較したサイトがありました。

それによると、
「ウルトラマラソン大会難易度ランキング」
によると、

2位:野辺山ウルトラマラソン
6位:飛騨高山ウルトラマラソン
(26大会中)

そして、
「ウルトラマラソン大会「逆」難易度ランキング」
というサイトでは

3位:野辺山ウルトラマラソン
6位:飛騨高山ウルトラマラソン
(25大会中)

と記されていました。

5月に走った
野辺山もキツかったですが、
飛騨高山もやっぱりしんどく

”どっちもしんどいレースである”

というのは間違いないようす。

■、、、と前置きが
長くなってしまいましたが、

そんな国内屈指のありがたきレースに
参加をしておもうこと、それは

結論からすると、

「やっぱりめちゃしんどい」

という率直な感想です。

ただし、

それだけだと何の深みもないので、
もう少し時系列も含めて
どんな1日だったのかを振り返って
みたいと思います。

■まず当日のスタート。

朝4時から、降水確率90%で
終日、雨の予報でした。

予報通り、ガッツリ雨です(汗)

長距離のランニングでは
100kmだと最長14時間と走り続けます。

特に雨の日は、

・濡れた脚により、
脚が擦れてマメができる、

・体温が奪われることにより
疲れが溜まりやすくなる、

・体が濡れて全身が重たくなる、

、、、などの影響があります。

初めてのガッツリの雨での
ウルトラマラソンは、
不安がないといえば嘘になります。

加えて、
3週間前のレースの疲労も
どうやら抜けきれていない体調でした。

■しかし、レースは始まります。

始まってしまえば
そこには美しい飛騨高山の
「古い町並み」が続きます。

それはとても美しく、
かつ町ぐるみで応援してくれることが
肌で感じられます。

早朝5時前のスタートにも関わらず、
たくさんの人が外に出て、
傘を差しながら応援してくれます。

「言ってらっしゃい!
アナタの走る姿が勇気をくれます!」

「祈!完走!頑張れ!!」

などメッセージが書かれており
いやはや、なんともありがたいなあ、、、

と思えます。

■そして手元には、

「ペースマネジメント表」

を首からぶら下げます。

もはやこれなしに
ウルトラマラソンはありえない、、、

というくらいのアイテム。

”100kmを1kmごとに区切り
それぞれの区間で何分何秒で走るのか
目安を書いた紙”

です。

■100kmを走るとき、
何よりもしんどいのが、

「見通しがたたず、
希望が持てないこと」

なのです。

たとえば、登り坂が続くとき。

頭の中にはしんどさと
痛みが占めてきます。

(この登り坂は、
一体いつまで続くのだろうか)

(この平坦な未知は、
一体どこまで続くのだろうか)

(もう動きたくない、、、)

希望がないと
そうした気持ちに負けてしまいそうになる。

■しかし、逆に言えば、

「あと1kmで山頂、登りは終わり」

「あと2kmでエイド(給水所)」

と”ささやかな希望が持てる”と、
そこまでなんとか頑張ろう、

と思えるのです。

希望とは、
目の前の小さなゴールなのです。

■100kmマラソンは長いです。

しかしその長い旅路も

結局やることは
瞬間瞬間の繰り返しでしかありません。

まずこの山を登りきろう

この下り坂は
脚を使いすぎないように
ちょっとずつ走ろう、、、

80km地点で体がボロボロになって
脚も痛くなって、
飲んでいたロキソニン(痛み止め)も
効果を発揮しなくなった時でも、

「82.4kmの給水所までがんばろう」

そこまでいったら

「87.7kmの給水所までがんばろう。
ペースは6分30秒で粘ろう」

そんな風に、

”目の前の小さなゴール”

という希望を見失わなければ、
脚を動かし続けることができるのです。

■そうして一歩一歩、
コツコツと脚を動かし続けて

あと50km,あと40km,、あと30km
15km、あと10kmと刻んでいく。

ウルトラマラソンのレースは
そうした思考と行動の積み重ねである、

何度走っても、
結局そのことに気付かされるのでした。

■レースを走りながら感じることは、
それだけではありません。

たとえば

『応援をしてくれる人の存在』

もそうです。

エイド(給水所)も、
ただそこに無人の給水機と
ポカリスエットが置かれていても、
そこまで元気は出ないのだと思います。

地元の人が、

「頑張ってください。
あとちょっとです!」

「お疲れ様です、
休んで言ってくださいね」

と温かいコメントと、
そしてささやかな気遣い、
(バウムクーヘンの袋を破いてくれるとか)

があることで、そしてそこに
ありがとうございます、と感謝の言葉を
交わすことだけで、

ちょっとだけエネルギーが貰えて、
そしてその頂いたエネルギーで
脚を前に動かすことができるようになるもの。

■そして、普段は
なかなか自分を認められず

皮肉めいた感情を
どこか拭いきれない自分も、

このウルトラマラソンの走っているときは、
その汗と、辛さと引き換えに、

抑圧された感情が昇華され、
純粋な感謝と、世界の美しさを
感じることができるような気もするのです。

■そんなこんなで

今回も90km地点からの
ZARDの『負けないで』も
毎度のことながら泣けました。

こうした町の人と、
走るという行為を通じた
感謝の交換をしあえること、

ゴールで待っている子供を
抱っこをしながらゴールをしてみたい

という、

やってみたかった場面を実現しつつ
100kmの旅路を終えたのでした。

タイムは11時間46分でした。
(制限時間14時間)

■ランニングを含めた
スポーツには、力があります。

それは利害ではなく、
一人ひとりの
純粋な挑戦があるからだと思います。

そしてその純粋な挑戦を囲む
応援や感謝があります。

それはスポーツが持つ
大いなる力だと思うし、

自分自身に向き合う、
とても素晴らしい機会であるし、

大げさなようですが、
人生や世界の美しさを
体感できるチャンスのように思います。

改めて、レースに関わる
多くの方に感謝をしたいと思った日でした。

1ヶ月後は、いよいよ
今年最大のランニングの挑戦。

気を引き締めて、挑みたいと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========================
<本日の名言>

今日誰かが木陰で休み事ができるのは、
遠い昔、誰かが木を植えてくれたからなのです。

ウォーレン・バフェット
===========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す