メールマガジン バックナンバー

1079号 2017年1月27日

話せば話すほど心が離れていくジレンマ

(今日のお話 2052字/読了時間2分半)
■おはようございます。紀藤です。

昨日はニ件のアポイント。

ならびに「7つの習慣 新人ITエンジニア向け」で
オリジナルコースを作成いたしました企業様に対して、

”ファシリテーターの集中養成トレーニング”

の実施の初日でした。


この集中養成トレーニングを見学して、
改めて思ったことは、

「ファシリテートのスキル」というのは奥が深く、
コミュニケーションが発生するあらゆるシーンに使える技術であると感じます。

と同時に、簡単なようで、難しい。


今日はそんなファシリテートの技術に思いを馳せつつ、
ついやってしまいがちな失敗、


「話すほど心が離れていくジレンマ」


というタイトルで、
思うところを皆さまにご共有させていただきたいと思います。

それでは、どうぞ。

■「ファシリテーター」というのは、
参加者に気づきを与える役割です。

”講師”のようにティーチング(=教える)のではなく、

”ファシリテーター”はあくまでも、
ファシリテート(=気付きを促す)という役割。


そんな”ファシリテーターの集中養成トレーニング”をしていると、
参加者が陥りがちな、とある失敗があるのです。


それは、

「沈黙を恐れ、自分だけが一方的に話してしまう」

ということ。



この状態が続くと、
大体見ているオブザーバー役(参加者役)の人は、


「置き去りにされた感があった」

「講師との心の距離を感じた」

「なんだか話が入ってこなかった」


という悲しきコメントに溢れることが、
多くなるのです。


ファシリテーター役の人は、
別に悪気が合ってやっているのではなく、


・次に話すことを思い出すことで、頭が一杯になっている、とか

・自分の話すことに集中していて、
 参加者のリアクションが見えていない とか、

・または話すことが気持ちよくなってしまった


みたいなことがあって、
「話したいことを話しまくってしまう状態」
に陥ってしまいます。


でも、残念ながら、
そんな自分の状態はどんなであれ、
参加者のネガティブなコメントは、
増えるばかりなのです。


■特に、その内容が、
「リーダシップ」とか
「仕事のスタンス」というようなテーマで、

・当事者意識を持とう
・人の話をしっかり聞こう
・最後まで責任を持とう
・前もって計画しよう

みたいな、割りと皆聞いたことがある、
”当たり前のこと”だとなお具合が悪いです。

いくら自信満々にいっても、
「そんなのわかってるよ」と全然刺さらない。


参加者の気持ちが取り残され、おいていかれ、
一応目は開いて、聞いてはいるけど、
心ここにあらず、状態になる。

それにどことなく気付いて、焦り、
その心を引き戻すべく、
また喋って喋って喋りまくる。


すると、悲しきかな、


『話せば話すほど心離れていく』


という現象の渦に巻き込まれていくのです。


■ちなみに、こういう現象は、
「ファシリテーターの集中トレーニング」だけでなく、
営業や社内のプレゼン、または1対1の面談などでも、
しばしばありがちです。


一生懸命伝えようとする。

そして、熱く語る。

なんどもなんども、語りかける。

しかし、伝わらない。
なぜ、伝わらないんだ!

と思い、更に声を大きく、
言葉の数を多くして喋りまくる。


すると、何故だろう、
益々声が届かなくなり、
相手との間に、妙な空気が流れる。

(私も営業シーンで、
 熱くなったり、焦りすぎるとやりがちな失敗です)


■では、どうすればよいのでしょうか?


こういった時に思い出すべきことは、
「7つの習慣」でいう、


”第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される”


ことが何より重要である、
と思うのです。


1対1でも、複数でも、

相手を動かしたければ、
相手との心の距離を縮めたければ、


”相手が困っていること、考えているテーマ、話題、
 それらに集中してあげること”

”相手を主役として意識を向けること”


が最も大切なのです。


多くの場合、聞き手は、

”自分の話”に関すること

でないと、集中力を保つことが難しいもの。


だからこそ、

・相手に意識を向け、質問をすること、が重要だし、
・コメントを貰うときにも、感謝の気持ちを表すこと、も大切だし
・またいい発言には、賞賛をすること、

などが、相手の価値を認め、
相手との心の架け橋をつなぐ上で、
鍵となってくる、

そのように思います。


■繰り返しになりますが、
「ファシリテーター」という場でなくとも、

ビジネスでも、プライベートでも
しばしば”対話”において、


「自分がいざ伝えるぞ」と、
相手側でなく、自分側に視点が向いた時、

相手の存在を忘れて、
言いたいことが先行し、
相手の状況、価値観、考え方を置きざりに、
話しまくってしまう、

そして


『話せば話すほど、心離れるというジレンマ』


に陥ることがあります。


もし、そうなったな、
妙な空気が流れているな、と思ったときは、
まず、耳を傾けましょう。
そして対話をしましょう。

自分だけの答えが全てと思わないようにしましょう。
批判を恐れず、受け止め、一緒に考えましょう。


そうすることで、
一方通行だったコミュニケーションが変わり、
流れる空気もかわるのだろう、


「ファシリテーター養成講座」を見て、
改めて”対話の大切さ”に思いを馳せた次第です。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
本日が皆さまにとって素晴らしい1日となりますように。

【本日の名言】 自然は人間に一枚の舌と二つの耳を与えた。
だから人は話すことの二倍だけ、聞かねばならない。

ゼノン”

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す