コーチングを通じて思った、「誰かに問い迫ることは、自らに問い迫ることである」という話
(本日のお話 2093字/読了時間2分半)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は企業のリーダーの皆さまへ、6件の個別コーチング。
また夜は友人の企画で「7つの習慣ボードゲーム」をやりました。
3年ぶりにやりましたが、純粋に面白かったです。
気づきも多く、おすすめです。
そのうち、ボードゲーム大会もやりたいな、とふと思いました。
また「企業人事交流会」、引き続き募集中でございます。
人事部門だけでなく、部門のマネージャーなども含め、
色々な方がご参加いただいていますので、ご興味がある方は、ぜひ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<企業人事交流会のご案内>
皆さまが抱える、人事課題、組織課題についての状況を共有しつつ、
知見を拡げ、縁をつなげ、アイデアを拡げる場です。
交流を目的としたライトな会です。
■第6回 企業人事交流会 ~ミドルシニア教育を考える~
◯日時:4月19日(金)18:00~21:00
◯場所:東京都千代田区九段南1丁目5-6 りそな九段ビル5F
◯費用:無料
◯対象者:企業の人材開発に関わる方(人事・部門長など)
◯お申込み: https://goo.gl/forms/BRgxT6QIPL4tjXFl2
■第7回 企業人事交流会 ~組織風土改革について考える~
◯日時:5月10日(金)13:30~16:30
◯場所:東京都千代田区九段南1丁目5-6 りそな九段ビル5F
◯費用:無料
◯対象者:企業の人材開発に関わる方(人事・部門長など)
◯お申込み: https://goo.gl/forms/XfigToRW65dIstrQ2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*
さて、本日の話です。
昨日、ひたすらコーチングを通じて、
対話を繰り返す中で、思うことがありました。
本日は、コーチングを通して得た学びについて
(自分がコーチ役として関わる中の学びですね)、
皆様にご共有させていただきたいと思います。
タイトルは、
【コーチングを通じて思った、「誰かに問い迫ることは、自らに問い迫ることである」という話】
それではどうぞ。
■自分放った言葉と言うのは、
相手が聞くと同時に、「自分」もどこかで聞いています。
そもそも、完全に「棚上げ」(自分のことを棚に上げて)して
語るのであれば、何の躊躇もないかもしれませんが、
自分が真剣に伝えようと思えば思うほど、
そこには場合によってはある種の葛藤が生まれる、と感じます。
*
例えば、よくあるマネージャーがメンバーに
「当たり前のことを、当たり前にしろよ!」
みたいなことを言う時は、
同時に自分にもその言葉が突きつけられるわけです。
心の中で思った後、言語化をするときに、
その言葉が、喉で振動となり、
自分の耳がその言葉を捉え、心がその言葉を聞く。
そのプロセスは「心」で考え、
「耳」で捉え、また「心」に伝わる、という意味では、
ただ聞いている相手よりも、
ときに何倍も重たいものにもなりえます。
■ゆえに、真剣に伝えれば伝えようとするたび、
「本当に自分はこの言葉を言う資格はあるのだろうか」
「自分は己が言ったことを本当にできているだろうか」
そのように、相手に迫ったはず言葉が、
気づけば自らに突き付けられている、
私はそんな感覚を、昨日コーチングをしながら感じたのでした。
■もちろん
「言った言葉と自分は関係ない」と、
さらっと流すこともできます。
または、自分の放った言葉の鋭さから逃げたいが故に、
「まっ、私もできてないんですけどねー」
という緩衝材のような言葉を挟みたくなります。
しかし、それでは相手のために、
”五寸釘を打ち込むごとくインパクト”
は生み出せないし、
そんな「逃げの姿勢」が見えると、
相手の心を動かせるものも動かせなくなるのだろう、と思います。
■「学ぶために教える」、と言う言葉があります。
これは、その言葉通り、
「教えることが一番の学びになる」
(=自分の言葉で学んだことを編み直すプロセスこそが、
学びを自分に落とし込むことになる)
という意味です。
そして、同じような文脈で、
【誰かに問いかけることは、同じ問いを、自らに問い迫ることである】
とも思うのです。
「相手に迫る」ということは、真剣にやればやるほど
「学ぶために教える」異常に、
”自らのあり方、今の生き方に揺さぶりをかけ、
自らの「人間性」を見直すきっかけ”
になるのではなかろうか、
そんなことを思ったのでした。
■「言葉」は、記号の連なりでしかありません。
でも、不思議なものでそこには感情が映し出されます。
それは今このメルマガを通じても、
わたしの心情が反映されますし、
自分がカッコつけていることも、
攻めているようでいて逃げていることも、
自分の中身が偽物か、本物はであるかどうかも、
”思考の一部を切り取った「言語」”
を観察すれば、見る人が見れば、
ありのままの姿が見えるもの。
そして、見ないふりをしていても、
誠実生きよう、言行一致をさせていこうと願うのであれば、
その話す言葉と自分の現状のギャップに、
一番もがき苦しむのは、自分自身です。
すなわち、
【誰かに問い迫ることは、自らに問い迫ることになるもの】
そう、思うのです。
対話とは、時に、自らに深く、鋭い問いを突きつけることになるので、
場合によっては苦しいこともあるけれども、
自分を育てるための、重要な機会でもあるな、
そんなことを、コーチングを通じて感じた次第です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
================================
<本日の名言>
人間は、考えることが少ないほど余計に喋る。
モンテスキュー
================================