「トップオタの世界」から考える、自分が輝ける場所の見つけ方
(本日のお話 2616字/読了時間3分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は、3件のアポイント。
並びに夜は、コーチング(受ける方)でした。
その後、世の中のマニアックな人たちを根掘り葉掘り聞くトーク番組
『ねほりんぱほりん』
https://www4.nhk.or.jp/nehorin/
なる番組がすこぶる面白いと妻が言っており、
ご飯を食べながら、共に視聴したのでした。
(詳細は本文にて)
*
さて、本日のお話です。
今日は『ねほりんぱほりん』の番組を見て思ったこと、
そこから考えたこと、学んだことについて、
皆様にご共有させていただきたいと思います。
タイトルは、
【 「トップオタの世界」から考える、自分が輝ける場所の見つけ方 】
それでは、どうぞ。
■皆さまは
NHKの番組『ねほりんぱほりん』、
ご存知でしょうか?
我が家にはテレビがないため、
どれぐらいこの番組が知られているのか、
全く想像できません。
しかし先日、妻より
「これ、めちゃくちゃおもしろいらしい」と、
この番組のコンセプトと内容を知り、
好奇心を激しく刺激されました。
■ちなみに番組の内容は、
ゲストとして、
「元薬物中毒者」
「ネトゲ廃人」
「パパ活女子」
など、きわどすぎる人物を呼んでは、
ネタを深掘りしていきます。
ちなみに人形なので顔バレはないので、
かなりディープです。
一部上場の取締役(パパ活にハマっている)などなど
人の裏側が見えるのです。
人間のむき出しの欲望、したたかさ。
素直さ、純粋さ、悩み。
「人間臭い生っぽさ」が見えて、
実に魅力的で面白いのです。
■その中で昨日見た話は、
「アイドルトップオタ」
の回でした。
つい、そこを選んでしまったのは
私も若干関係しているからでしょう(苦笑)
少し前に、妻の紹介で
アイドルグループ『わーすた』(avex所属)に、
なぜだかハマってしまい、
生まれて初めて、
「アイドルにはまる心理」を、
自身で体感したのでした。
(ちなみにアイドルが好きなわけではなく、
このグループがなぜか好きなのです。
、、、あれ、やっぱりキモいですね汗)
■アイドルの世界を垣間見ると、
同時に見えてくるのが、
「オタクの世界」です。
アイドルの応援軍団、
通称「オタク」と呼ばれる方たちが、
どのような思いを持ってアイドル支援活動(?)に勤しんでいるか、
これは関係なくとも、
ちょっと気になるところではないでしょうか。
■ちなみに、番組で学んだ、
印象に残ったお話をざらっと整理してみると、
こんな内容でした。
・トップオタ(TO)という存在が、
アイドルグループには存在する。
・そのオタクのNo1(トップオタ)が、
アイドルにかけるコール(掛け声))などを仕切ったり、
モラルを乱す人を監視する管理者の役目を果たす。
・トップオタは、激しい踊りで目立ったり、CDの購入枚数がすごいと、
その行動によりオタクの仲間たちから認められ、自然と決まっていく
(ただ、トップオタはアイドルが決めるわけではない。ちょっと悲しい)
・トップオタの中にも、妬みや嫉妬などがあり、結構大変。
というお話でした。
(ちなみにエスカレートしていくと、
1年で300万円アイドルでお金を使ったり
10年で2000万円アイドルにお金を使った、
という猛者もいるそう。
なんたる世界。。。)
■そんな情報を知り、
自分のオタクとしての甘さを知りつつ(笑)
番組の後半で、
「なぜ、トップオタになるために、
そこまでお金や時間を使うのか?
報われないではないか?」
という質問が、司会の山里亮太さん、
YOUさんから投げかけられました。
ゲストの方は、以下のような話を返していました。
「学生時代、運動ができずで立たない存在だった。
スクールカーストの下のほうにいて、
良い青春時代ではなかった。
オタクは、そういう人たちが多い。
そんなオタクの中にいて、
目立って、認められて、輝けることが嬉しかった」
なるほど、、、。
認められたい、承認されたい。
自分の存在を、価値を、認めて欲しい。
ここなのか、、、と。
■「認められたい」という思いは
決して、否定できるものではありません。
間違いなく誰もが多少なりとも持っている、
”根源的な欲求”です。
欲求とは、エネルギー。
だから、いいものだと私は思います。
かつ、人がどの場所で輝くべきだとか、
人それぞれでわかりませんし、
他人がどうこういう権利もありません。
人それぞれ自由。
ただ言えることは、
職場だろうが、プライベートだろうが、
『人は情熱を持って、輝き、
認められる場所を求めている』
ことは事実のようです。
その場所が、仕事か、ステージか(立つほう)、
ステージの観客席か(応援する方)という違いなだけ。
■ただ、(個人的な意見でありますが)
付け加えると、
その「輝ける場所」が
お金を使って得るものであれば、
それは”消費者側”になり
ただ「輝ける場所」が、
人にも価値を提供するものであれば、
”提供者側”になる、
というのも同時に事実でしょう。
そして、人生が長期的に続き、
経済や時間や価値提供により、
サバイバルの能力が高まるものである、と考えると、
”「輝ける場所」であり、かつ「価値を提供できる場所」”
の両輪を目指すほうが、
より持続的なものになる、とは思います。
■この話に関連して、こんな情報提供をひとつ。
世界的ベストセラー『7つの習慣』の、
スティーブン・R・コヴィー博士は、
その続編として『第8の習慣』なる著書を書きました。
その『第8の習慣』の中で、
”人は自分自身の心の声(ボイス)を見つけることが、
さらなるリーダーシップを発揮する上で重要”
と語りました。
「心の声(ボイス)」とは、
どのように見つけるかというと、
「1,情熱」(今回のトップオタのごとく)
も、もちろんそうですが、
同時に、他者、社会などの
「2,ニーズ」(周りから必要とされているもの)、
加えて自分が持つ
「3,才能」(自然とできること、役に立てること)
そして、
「4,良心」
(自分がこれをやっていて良いのだ、と確信できること。
後ろめたさなど微塵もない)
この4つの輪が掛け合わせるところに見つかる、
と語っています。
もし、「認められる」「輝ける」場所が、
この4つの中心にあるのであれば、
それは自分にとってもそうだし、
人にとっても価値を与える、
素晴らしいステージになるのでしょう。
■「トップオタ」の話から、
少し壮大な話になりましたが、
ここまでの話をまとめると、
1,人は承認される場所、輝ける場所が必要
2,それは素晴らしいことである
3,加えて、欲を言うのであれば
その「輝ける場所」を”提供者”として渦を巻くことができると、
持続的なものになる
4,そのためには「情熱」「ニーズ」「才能」「良心」の4つを
考える事が重要であろう
というお話でした。
以上、トップオタから人生を考えるの巻、でした。
=========================
<本日の名言>
自分には確かな居場所がある。
自分を必要としてくれる場所がある。
その安心感があればこそ、人は強く生きられるのです。
ドロシー・ロー・ノルト(米国の教育学者/1924-2005)
=========================