メールマガジン バックナンバー

2473号 2020年11月28日

焦りと不安を、人生の推進力に変える方法 〜第2領域を第1領域化する〜

(本日のお話 2758字/読了時間4分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は某外食企業の部長クラスの皆さまに、
システムコーチングの実施でした。

全6回の最終回で、
全体の締めくくりを行いました。

”見えていること以外の、
見えない変化がたくさん起こっている”

と改めて思った次第。

問いと対話の価値を
切に感じたプロセスでした。

関わらせていただいた皆さまへの
感謝を込めて。



さて、本日のお話です。

最近(というかずっと)、
私は焦りと不安を感じております。

もう、自分の持病みたいなもの。
常にデフォルト、そんな感じ。


ただ、それが
よくないことか?と言われると
そうでもないのです。


”焦りと不安が、
自分を前に進めてくれるエネルギー源”、

大げさに言えば、
「推進力」になっている、
とさえ感じているのです。


今日はこのお話について、
皆さまに思うところをご共有させて
いただければと思います。

ちょっと暑苦しいですがあしからず、、、
(あ、いつものことかw)


それではまいりましょう。


タイトルは、



【焦りと不安を、人生の推進力に変える方法
〜第2領域を第1領域化する〜】



それでは、どうぞ。




■先日の「7つの習慣」の研修で、
グループディスカッションで
受講者がこんな話をしていました。


参加者の一人が言います。


「メンバー育成、本を読む、
勉強する、運動する…

『緊急じゃないけど重要なこと(第2領域)』、

って大事なのはわかるんですけど、
わかっていてもできないんですよねー」


「あー、わかるわかる(笑)
意志が弱いんですかねえ」


、、、という会話。


■この会話の内容、
「7つの習慣」の研修を始め、
実によく聞きます。

そして、よーくわかります。


「大事だけどやったほうがいいこと」
(でもやらなくてもすぐには困らない)

は分かっていても
なかなかできないものです。



ただ1つ、
これらをやる方法、
現実にする方法があります。



■それは何かというと、


【「第2領域」を「第1領域」化をする】


こと。

つまり、

「第2領域(緊急ではないけど、重要な活動)を
第1領域(緊急かつ、重要な活動)に格上げ(?)する」

のです。


具体的に言えば、

・締め切りをつくって
・人の巻き込んで
・プロジェクト化する

のがお勧め。



■冒頭に私(紀藤)が、


> 最近(というかずっと)、
私は焦りと不安を感じております。

もう、自分の持病みたいなもの。
常にデフォルト、そんな感じ。


と書きましたが、

ある週の自分の手帳の
「やることのリスト」には
こんなことが書かれていました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<紀藤のやることリスト(一部)>

★システムコーチングのWEBページの原稿作成
★WEBページのデザイン依頼・作成
★A社様の事例原稿の作成
★B社様の事例原稿の作成
★C社様の事例原稿の作成
★ストレングスファインダー研修のテキストの改修
★大学院受検のための第一週目の本を読み、まとめる
★2021年のカレッジのビジョンを作成、言語化をする
★毎日メルマガを書く
★毎日Twitterでつぶやく
★ステップメールの作成、修正
★オフィス家賃補助の申請(助成金)
・2020年の経費の処理(税理士さんに依頼準備)
・法人区税の振り込み
・給与の振り込み
・メールの返信
・請求書発行
・スタッフの方とのやりとり
・お客様への連絡
・提案書作成


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


細かいものを書くと
キリがないのですが、
ざっくりこんなかんじ。


■ずらーっと
「やることリスト」があると、

「ああ、やんないと…」

と、冒頭にお伝えした

”焦りと不安”を
感じ続けるわけです。



■ただ上記のリストには
特徴があります。

それは、

”「★」が付いているタスクは、
実は、元々「緊急ではないが重要な第2領域活動」であった”

ということ。

それを、

・締め切り
・人の巻き込み
・プロジェクト化

することで、
強制的に「第一領域活動」へと
引き上げたものである、
ということです。


言い換えれば
「★」がついているものは別にやらなくても、
”元々は”、困るものではなかったのです。



■しかし、
やったほうがいいだろうな、と思い

誰かを巻き込んだり
宣言をしたりしてしまった(?)ことで

「やらないと困るものに変わった」

わけです。


先日ご案内した

【大学院受験プロジェクト】
「人材開発・組織開発のプロになるための16冊」を学ぼう!の会
https://forms.gle/fLySpASvk6WzY5DMA

も、色々とやることがある中で、
わざわざやらなくても良いと言えば良かった。


■でも、宣言をして
ありがたいことに30名を超える人が
集まってしまったので、

さすがに準備をしないと、
時間をとっていただいた方に悪いし、
何より自分が恥ずかしい想いをするな、、、

と思うようになってしまいました。


この段階で、


【「第2領域」を「第1領域」化した】


のです。



■その他のこともそう。

・システムコーチングのWEBページ作成
・システムコーチングの3社の事例作成

も別にやらなくても
困るわけではない。

ただ、

・お客様に協力の許諾をいただいたこと、
・仲間にもそれをやると宣言したこと

それらのことから
やらざるを得ない状況になりました。
今後のことを考えると、

「今やらないともう時間がない」

というところまで
追い込んでしまったので、
【「第2領域」を「第1領域」化】されて
必然的に足が前に出ることになるのです。



■この状態は、

「ああ、やんなきゃ」

とせっつかれている感じで
焦りがあります。


でも、結果として
自分の人生は前へ前へと
確実に進んでいる。

”進まされている”という感じのほうが
近いのかもしれません。



■ただ私は
自分も含め、普通の人は、

「こうありたいというミッション・ビジョンだけで
日々自分を律して行動できるほど強くはない」

と個人的に思っているので

仕組みと環境設定で
結果、前に進みつつ、

自分が、周りが、そして明日が、
未来がよりよくなっていけば
それに越したことはない、

と思うのです。



■だから、思いついたら

・締め切り
・人の巻き込み
・プロジェクト化

を設けて、

【「第2領域」を「第1領域」化する】

ことをガシガシいれている、
という活動を習慣にしています。



■これが万人に当てはまるかはわかりません。

ある意味
こういうことを言えるのは
私が自分で会社をやっているから、
かもしれません。


それでも、一部の話は
皆さんに当てはまると思いますし、

「自分は決めたことも出来ない…」
と己の意志の弱さを嘆く痛みと、

人を巻き込みプロジェクト化し、
焦りや不安を感じながらも
行動をし、現実化していく痛みを比べると、


後者のほうが
「健全な成長痛」のように
私は感じますし、私にとっては居心地がよいです。



■ということで、

「やりたい、でもできない、、、」

と感じている方は、ぜひ


【「第2領域」を「第1領域」化する】


ことをおすすめします。


それが普通になると、
焦りが常態化しますが
前に進んでいる感じが味わえます。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

===========================
<本日の名言>

誰もが自分の選んだ運命や偶然与えられた運命に満足せず、
他の道を歩んだ人々をうらやむのはどういうわけだろう。

ホラティウス(古代ローマの詩人/BC65-8)

===========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す