メールマガジン バックナンバー

『リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』

今週の一冊『リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』

2622号 2021年4月25日

(本日のお話 2054字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。

昨日土曜日は、
大学院のプロジェクトの打ち合わせ。
また読書と、夜からはピアノのレッスンでした。



さて、本日のお話です。

毎週日曜日はお勧めの一冊をご紹介させていただく
今週の一冊のコーナー。

今週の一冊は、

==========================

『リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』
熊平美香(著)



==========================

です。

■さて皆さま、

”内省(リフレクション)”
していますか?

、、、もうちょっと
平たく言葉を変えて聞いてみると

「自分自身と向き合う機会」
設けていますか??

、、、なんていうと、

「忙しくて、めまぐるしく毎日が過ぎて
自分自身のことを振り返る暇もない」

という声も聞こえてきそうです。

■しかし、これは声を大にして
お伝えしたいのですが、

「自分自身を成長させる
もっとも効果的な方法は”リフレクション(内省)”」

「他者とのすれ違いをなくす、
もっとも効果的な方法は”リフレクション(内省)”」

と思っております。

これが今回ご紹介している著書のテーマであり、
そして私(紀藤)も強く共感している内容です。

■「内省」がなぜ大切なのか?

そう言える理由はいくつかありますが、

その中でも特に大きい理由が、
内省を通じて、

”「メタ認知」が出来ること”

でしょう。

「メタ(meta)=高次の、超える」

という意味になりますが、

自分自身を俯瞰的に見る力が
「メタ認知」の力です。

■例えば、

「自分が、最近上手く言っていない気がする」

というとき。

そして、モヤモヤ、イライラと
自分の感情に囚われて苦しんでいる、

みたいなこと、ありますね。

そんな時に、
「メタ認知」を活用するとは、

自分を一歩引いて眺めてみて、

「なぜ、最近うまく行っていないと
感じているのだろう?」

と自分を問うてみる行為になります。

そうすると、

「何か理由があるのだろうか?
何が普段と違っているのだろうか?」

「やり残していることがあるのかも」

「ああ、仕事で先送りにしている
あのプロジェクトの計画書が気がかりなのかも」

(と、かなり平易にまとめてしまいましたが)

自分自身を客観的に見て、
調整をすることも可能になります。

■「自分自身と向き合う力」を身につけると、

・今の自分の思考にとらわれなくなる

ことは上述の通りですし、
ゆえに、変に落ち込みすぎることもなくなります。

(私事ですが、私のこのメルマガも
「内省」の行為そのものです。

この活動を始めてから、私も
落ち込むことはほぼなくなりました。

だいたい本調子の60%くらいはキープできます)

■あるいは、「自分自身と向き合う力」を身につけると、

対人関係において

「他者との意見のすれ違いを、
極小化することができる」

という効果もあるのです。

自分の意見と、他者の意見は
ご存知の通り、違います。

しかし、頭ではそうわかっていても

「とは言っても自分はこう思う!」

と自分の価値観が拭い去りきれず
相手の「意見」を理解しようと思っても、

価値観として受け入れられず、
言い返してしまったり、議論になったりする。

、、、そんなことが、
しばしば起こってくるわけです。

このすれ違いが、なぜ起こるかと言うと、

”表層の「相手の意見」だけ見ているから”

なのです。

その奥にある、経験や価値観など
氷山の下の部分を見つめなければ、

お互い真に理解し合うことは
できないのです。

■しかし

1,それぞれが深いリフレクション(内省)をし、

2,「意見」の背景にある「経験」や「感情」、
「価値観」を自分自身が深く理解し

3,お互いがそれらを共有し合うことで

4,相互理解が進み、違いを多様性へと昇華させ
武器にすらできる

ようになるのです。

そして、この本では、
そのための具体的な「内省の技術」について
教えてくれる一冊になっています。

■ちなみに、「内省の技術」とはなにか?

それは以下の

【認知の4点セット】

というフレームワークが
内省の秘伝のタレ(?)です。

ここにエッセンスが詰まっています。

これを活用しつくすこと。

誰かと意見がすれ違った時は、
それぞれがこのフレームワークを元に、

双方の意見を書き出して、
そしてお互いに対話をすること。

これだけで、
劇的な効果が得られます。

以下、本文より引用いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<認知の4点セットのフレームワーク>

★Point:意見は過去の経験、感情、価値観から形成されている★

[意見]:あなたの意見は何ですか?

[経験]:その意見の背景には、どのような経験や、
経験を通して知っていることがありますか?
(※経験には、読んだり聞いたりしたことも含まれます)

[感情]:その経験には、どのような感情が紐付いていますか?
(※経験の記憶は、感情の記憶でもあります。
大きくは、ポジティブな感情かネガティブな感情の2種類です)

[価値観]:意見、経験、感情を俯瞰して、
あなたが大切にしていることが何かを明らかにしましょう。
(※大切な価値観、判断の尺度、こだわり、ものの見方などです)

※引用:『リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』
熊平美香(著)より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■シンプルな4点。

なにか「意見」があって、

その背景にある
「意見」が形成された「経験」。

その経験から紐付いた「感情」。
そして出来上がった「価値観」。

その全体像をお互いが理解し合うことは
相手の生きてきた人生を知ることです。

そして、なぜ相手が
「その意見」を持っているのか、

これが実に明瞭に理解できるのです。

■答えは、表面ではなく、
常に「水面下」にあります。

この1つのフレームワークを皆が理解をし、

「相手の意見の背後にある
経験や感情を理解し合おう」

という文化ができたならば、

それは相手の生きてきたルーツを尊重することになり、
ゆえに、無用なすれ違いは確実に減り、

受け入れることは出来ずとも、
納得できる、というレベルにはなるかと。

以下、書籍のご紹介です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■本書はこんな人におすすめです
・自身もチームメンバーも、能力を生かしきれていない気がする
・チームメンバーのことがよくわからず、コミュニケーションに悩む
・プロジェクトの振り返りをしても、次に生かされない

■自分を変えるために、自分と向き合う
リフレクション(Reflection)とは、自分の内面を客観的、批判的に振り返る行為です。
「振り返り」「内省」という言葉には、どのようなイメージを持っているでしょうか?

うまくいかなかったことを反省したり、責任を追求されたり、
どこかネガティブなイメージを抱いてはいませんか?

しかし、リフレクションの目的は、
あらゆる経験から学び、未来に活かすことです。

このスキルを応用していくことで、自分自身だけでなく、
他者への理解を深めて成長を促進したり、
組織をまとめるリーダーシップを育んだりすることができます。

本書は、独自のフレームワーク【認知の4点セット】をもとに、
リフレクションを自分とチームに活かす方法を紹介します。

※Amazon本の紹介より引用

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■ということで、ぜひ皆様も
一度「認知の4点セット」を始め、

ぜひ内省のツールとして
活用してみてください。

内省、大事です。

=========================
<今週の一冊>

『リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』
熊平美香(著)


=========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す