メールマガジン バックナンバー

2788号 2021年10月9日

深夜の打ち合わせで「個人版オープンイノベーション」を感じた話

(本日のお話 2007字/読了時間3分)

■こんにちは。紀藤です。

昨日は2件のアポイント。
また7つの習慣研修の立ち会い。
夜からは大学院の授業でした。



さて、本日のお話です。

10月に入って、新しい研修を
実施する機会が増えており
(実にありがたいことです!)

その中で研修の企画・開発の時間も
増えてきております。

その中で、

「オープンイノベーションって
大事だなあ」

と、最近大学院の経営学の
キーワードでも出てきた言葉に
価値を感じております。

本日はこのお話について、
学びと気付きを皆さまにご共有させて
いただければと思います。

それでは参りましょう!

タイトルは

【深夜の打ち合わせで「個人版オープンイノベーション」を感じた話】

それでは、どうぞ。

■先日、

『オープンイノベーション』

なる言葉を学びました。

その言葉の意味を
Google先生に聞いてみると、
こんなお話でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オープンイノベーション(英: open innovation, OI)とは、

自社だけでなく
他社や大学、地方自治体、社会起業家など

異業種、異分野が持つ技術やアイデア、
サービス、ノウハウ、データ、知識などを組み合わせ、

革新的なビジネスモデル、研究成果、製品開発、
サービス開発、組織改革、行政改革、地域活性化、
ソーシャルイノベーション、国際化、プロセス改善等

につなげるイノベーションの方法論。

※Wikipediaより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とされています。

■ポイントは、

”自社以外の、他社と交流し
アイデア、ノウハウ、知識などを組み合わせて、
新しい物を創り出す”

ことです。

さて、オープンイノベーションは
「企業を主語にしたもの」でありますが、

同様の考え方は、
個人でも同じように当てはまります。

『自社(自分)以外の、他社(他者)”と
ノウハウ、アイデア、知識、技術などを
組み合わせること』

は文字は違いますが、
そのインパクトは同じでしょう。

個人の「越境学習」(=組織を越えて学ぶ)は
まさに個人版オープンイノベーションかも

などとも思ったのでした。

■さて、冒頭にて最近、

研修プログラムを企画している、
なんて言いましたが、この仕事の中で、

「オープンイノベーションって
大事だなあ…」

と感じております。

…というのも、

研修”プログラム”は

Pro(プロ)=前もって
Gram(グラム)=書かれたもの

なんて言われるように、

「企画8割」

なのです。

■そして実際その通りで、

研修プログラムの企画・開発は
非常に時間がかかって、ほんと大変です。

私(紀藤)はこのあたりが
得意というわけではないので

ヒイヒイ言いながら、
プログラム開発をしております。

■しかし、ある時から
ふと気付きました。

「1人で何時間も考えても、
結局ループして進まない」

…と。

アイデアにも、
ノウハウにも、
知識にも、
1人では限りがあるのです。

ゆえに、自分1人で考えても

気になるところがあると、
随時書き換えたり変更をする。

しかしもう一度考えてみると
「やっぱりこうしたほうがよかったかも」
なんてと思ってしまう。

それで3時間立っても、
なかなか進まない…

というように。

■ゆえに最近は、

「優雅に白旗を掲げる」(良い意味で)として

信頼おける仲間を巻き込んで
共にプログラムを開発することを
メインにするようになりました。

大学院のグループワークでも
いろんな意見を交わす中で

「アイデアを交配させる力」

を痛感しているからです。

■副業や兼業が解禁されて、

色々な方とコラボレーションが
しやすくなりました。

オンラインでの打ち合わせも
普通になったことから、
気軽に打ち合わせもできます。

ゆえに最近はとある
本当に素晴らしいパートナーの方と

毎晩のように研修プログラムを作成しつつ
打ち合わせをしております。

■ちなみに私の話ですが
そのパートナーの方は、

「研修を計画しているときのほうが
むしろ楽しいかも」

と言っており、かつ、
分析的な思考もあり、知的です。

登壇するのが好きな自分から見ると

”自分が持っていない強み”

が爆発しており、実に頼もしい。

向かっている方向は同じながらも、
自分ができないところを補完してくれて

何より話をしていて、
”拡がっていく感じ”がある。

ゆえに、

・夜20時~夜22時 大学院打ち合わせ

・夜23時~24時 パートナーとの研修プログラム開発

なのでヘロヘロになりますが、
実際楽しいのです。

■…という
私の日記みたいな話でございましたが
これらの話から思うこと。

それは

「1人の頭で考えるよりも、
複数で考えたほうが質が高まる」

という大原則です。



これはオープンイノベーション的な

『自社(自分)以外の、他社(他者)”と
ノウハウ、アイデア、知識、技術などを
組み合わせること』

がもたらす効果に、極めて近いです。

■人と人のつながりが生み出す力は、
改めて素晴らしいものがあります。

自分1人のリソースを手放し

・繋がりやご縁を大切にしつつ
・共通の目的を持った仲間と
・アイデアを交配させていく

ことで出来るようにこと、
きっとたくさんあるのだろうな、

と思います。

たくさんの人と
コラボしやすい状況は整いました。

だからこそ、
オープンイノベーション的なマインドセットを
より大事にしていきたい、

と感じている次第です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========================
<本日の名言>

アイデアというものは、
それが生まれた頭の中でよりも、
ほかの頭に移植されたほうがよく育つ。

オリバー・ウェンデル・ホームズ

==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す