メールマガジン バックナンバー

2821号 2021年11月11日

「 チームのルール」を更新すると、チームワーク力が高まる

(本日のお話 1805字/読了時間2分)


■おはようございます。紀藤です。

相変わらず週2~3日のペースで
大学院の課題の打ち合わせをしております。

その中で、

「チームのルールを決める」

ことの効果を、
肌身で感じております。

研修などではよくいうのですが、
実際にやって「やっぱりそうだな!」と
痛感している感じでございます。

今日はこのお話についての学びと気付きを、
皆様にご共有させていただければと思います。

それでは早速参りましょう!

タイトルは、



【「チームのルール」を更新すると、チームワーク力が高まる】



それでは、どうぞ。



■人が集まると、、

「そのチーム独自のパターン」
 
みたいなものが
出来上がってくるものです。



■例えば、

・課長のほにゃららさんが
 ミーティングの最初ではいつも口火を切る、とか
 
・沈黙したときは、まるまるさんが、
 大体なにかしゃべって話を進める、とか
  
・ぺけぺけさんが話すと、
 場がピリッとして、口を開きづらくなる、とか
 
・ほげほげさんは、
 大体まとめ役で上手くまとめてくれる
 
、、、みたいに。



■そこには目に見えないけれど
確かに存在する、

「暗黙のルール」

のようなものがあるようです。

***

皆様の職場でも、
きっと「暗黙のルール」があると思うのです。

例えば、ですが「会議」のシーン。
とある職場では

・ミーティングは30分まで延長はOK
 という「暗黙ルール」

・発言する人はいつも偉い人と決まっている
 という「暗黙ルール」

があるかもしれないし、

別の職場では、

・ミーティングは時間厳守
・発言は必ず1人1回はしなければ許されない

というチームもあるのでしょう。



■それらは誰が公式に
決めたわけではないものの、

「いつの間にかそうなっている」

ことがままあったりします。


 
■ただ、実際

”いつの間にかそうなっている”

という

・手順や進め方
・コミュニケーションパターン
・目標設定の仕方

などについても、

実際、完璧なチームなどないはずで、
必ずもっといいやり方は、
あって然るべきです。

そして実際、チームの誰かは口に出さないだけで
「こうしたほうがいいのにな」と
思っている人もいたりします。



■としたときに、

目の前の課題やタスクだけに
注目するのではなく、

時に立ち止まって、業務を推進している
「私たち自身に目を向ける」ことは、

チームの力をより高めるために、
大変有効である、と思うのです。



■、、、というのも少し前に

大学院のチームでも、
実際に皆で時間をとって、
自分たちの進め方を振り返ることがありました。

「ここまで2ヶ月間やってきて
 自分たちのグループプロセス(進め方など)は
 どうだろうか?」


等を考え、
話し合ってみたのでした。



■すると、その中では、
色々な話が出てきました。

例えば、

「誰かが最初に発言をして、
 かつ議事録をとって文字にすると
 その意見に引っ張られる(反対意見が言いづらくなる)」
 

などの影響があると思う、

等の意見も出たりしました。

じゃあ、どうすればいいだろうか、
ということで「新しい進め方のルール」ということで

1,Googleドキュメントを活用

2,5分くらいでそれぞれの意見を書き出す

3,それからディスカッションする

というルールを決めて話し合おう
等になりました。



■他には、

「モヤっとしたことは
 言葉に出す」
 
とか

「敢えて反対意見を
 出すようにする(デビル役)」
 
とか、

「グループの最後には
 チェックアウトする」
(ミーティングの振り返り一言)」
 
など、

細やかなことのようですが
グループプロセスを見直し、
アップデートすることを行ったのでした。



■ちなみに、チームメンバーの関係も進め方も、
私からすると基本良好で、皆成熟していると感じていました。

それでもなお、

改めて立ち止まって、
新たなルールを決め、合意をとる。

そしてそのプロセスに従って
チームを再起動して進めることで、

・チームの生産性も(更に)高まる
・更に忌憚なく(更に)話し合える
・お互いの関係性も(更に)よくなる

という実感を覚え、
充実感を覚えていたのでした。


■そして、

”「チームのルール」を更新すると、チームワーク力が高まる”

のだなあ、と感じていたのでした。



■正直、このような振り返りは、

急ぎでもないし、やらなくても
日々のコミュニケーションは
何ら問題はありません。


皆の関係性が悪くない状態であれば
尚更、振り返る理由が見つからなかったりもします。


、、、しかし、です。

「常にチームは成長し続ける」

ものです。

だからこそ、
問題がなくとも時に立ち止まり

「更に良くするために、
 我々は何を続け/止め/加えたらよいか?」
 
などの問いを、

皆で向き合い、
”私たち自身”に焦点を当てて考え、
対話をすること。


それが、

さらなる結果を生み出す
「私たち」を作り出す、再起動する上で
重要なことなのでは、と思います。


自らに目を向け、
メンテナンスすること。
個人でも、チームでも、きっと同じはず。

自分自身を振り返っていくこと
大切にしたいと思った次第です。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。


==========================
<本日の名言>

自分と異なる人間と接することの価値、
なじみのない思想や行動様式に出会うことの価値は、
どんなに高く評価してもしすぎることはない。

ジョン・シチュアート・ミル(イギリスの経済学者/1806-1873)

==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す