診断型組織開発とは何か(その2) ~データ収集とデータ分析~
(本日のお話 2237字/読了時間3分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は終日、
南山大学、立教大学、玉川大学合同の
診断型組織開発を学ぶ合宿の2日目でした。
予想以上にハードな内容で、
自身の伸びしろを非常に感じている
濃厚な時間でございます。
(なかなか大変ですが)
*
ということで本日も引き続き、
「診断型組織開発」
についての学びを
ご共有させていただければと思います。
(また人事向けのマニアックなお話です)
それでは参りましょう。
タイトルは、
【診断型組織開発とは何か(その2) ~データ収集とデータ分析~】
それではどうぞ。
■診断型組織開発は、
以下8つのプロセスが
基本型であるとお伝えいたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<「診断型組織開発」の流れ>
1)エントリーと契約
2)データ収集
3)データ分析
4)フィードバック
5)アクション計画
6)アクション実施
7)評価
8)終結
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※詳しくは昨日のメルマガより↓↓
『診断型組織開発とは何か ~エントリーと契約~』
https://1lejend.com/b/detail/HSfoIRnMfw/4069804/
■そしては、
”1)エントリーと契約”
がものすごく重要であり、
ここでクライアントと
目的を合意できないと、
あとあと「コケる」ことなる、
、、、というお話が
昨日のお話でした。
今日はその次の、
「2)データ収集」
「3)データ分析」
についてです。
■まず、
「2)データ収集」
です。
データ収集には
主に3つの手法があります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<データ収集の3つの手法>
◯観察
・観察者がチームの状態を観察する。
・”行動”のデータが得られる。
・しかし、意識(内的プロセス)は探求できない。
・デメリット:観察者の力量が影響する。
◯インタビュー
・半構造化インタビュー(基本質問を決め、深堀り等行う)
であれば幅広いデータを得られる。(4~5問くらいがよい)
・”意識(内的プロセス)”が深堀りできる。
・デメリット:時間がかかる。聞き手の力量が影響する。
◯質問表
・多人数かつ多項目の量的データを得られる。
・結果を数値で明瞭に示せる。
・デメリット:設定された項目や選択肢に依存する。深堀りできない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という3点です。
観察とインタビューは
「質的データ」
一番下の質問表は
「量的データ」
という違いがありますが、
それぞれ特性があります。
そのため、
より精度が高いデータ収集のために
・質問紙+インタビュー
・観察+インタビュー
等、組み合わせを見立てに合わせて
実施することが有効です。
■また、
「データ収集」のポイントとして
『データ収集するシステムの
レベルを考える』
ことも大事です。
システムのレベルとは、
・個人レベル(1人)
・対人間レベル(2人)
・グループレベル(複数)
どれについて
データを集めているのかを
意識するということです。
いくつかのレベルで
網羅的にデータを集めることで
システム(=チーム)の現状を
より多面的に把握することができます。
■そして最後に、
「データ収集」の際の注意点は、
『「守秘義務」を合意する』
ことも挙げられます。
というのも、
”誰が何を言ったかという
匿名性を守る”
ことの合意がなければ、
率直な回答が得られないことも
考えられますし、
フィードバック時に
コンサルタントへの信頼が
損なわれる危険性もあるためです。
■そして次のプロセス、
「3)データ分析」
です。
*
診断型組織開発における
「データ分析」は、
”クライアント・チームが
自分たちのチームで起こっているプロセスを理解し、
意味づけることができるように、データを整理する”
ためのもの、という前提があります。
よって「データ分析」には、
以下の注意点が挙げられます。
■まず1つ目、
『データを歪めない』
こと。
これは、データをまとめる上で、
言葉をちょっと変えたりすることで、
疑いが発生し、信頼が損なわれるためです。
「質的データ(インタビュー内容)」も、
クライアントの言葉を使いながら、
まとめていくことが大切です。
*
重ねて、「量的データ」については
『度数分布をヒストグラムで出す』
ことが効果的です。
特に、回答が1と10など
両極に分かれているようなものは、
”メンバーによって現状の認識が違う”
という表れであるため、
表にすることで、
直感的に気づきが得られやすい材料となりえます。
■そして、これらの
「2)データ収集」
「3)データ分析」
を元に、
「4)フィードバック」
に移っていき、
クライアント・チームとの
対話を始めていくことが
次のステップとなります。
本日のお話はここまで。
続きはまた、
明日に続けたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==========================
<本日の名言>
人生のほとんどすべての不幸は、
自分に関する誤った考えをするところから生じる。
スタンダール(フランスの作家/1783-1842)
==========================