メールマガジン バックナンバー

3078号 2022年7月26日

「マネジリアルコーチングは、個人の学びにどのような影響を与えるか?」の研究

(本日のお話 1856字/読了時間3分)

■こんにちは。紀藤です。

昨日は2件のアポイント。

また大学院生室なるものが
立教大学で利用可能であることを最近学び、

オンライン打ち合わせやら
論文研究などをしておりました。

その流れで夜は大学院の先生との
プロジェクトの個別面談でした。



さて、本日のお話です。

現在大学院で進めている
「コーチング」の研究について、

先生からのフィードバックを頂いた内容、
ならびに、そこからの紐づく論文について、

学びと気づきを皆さまに
ご共有させていただければと思います。

それでは早速まいりましょう!

タイトルは、

【「マネジリアルコーチングは、個人の学びにどのような影響を与えるか?」の研究】

それでは、どうぞ、

■私事ですが、

現在大学院2年制の
個人プロジェクトにおいて

「マネジリアルコーチング」

をテーマに行うことにしています。

企業では「1on1」などと言われますが

要は管理職が行うコーチング、
正式には「マネジリアルコーチング」と

呼ばれるものです。

■ありがたいことに、

大学院の授業でもこれに関して
多くのインプットを得ているため、

そういった意味では
引き出しは増えているはずなのに、

いざ自分が考えて組み立てると、

「はて、どれを
どのように使ったらよいのか、、、?」

と脳内の回線がやや混乱し
あっちこっちに行き来をしている今日このごろ。

■そんな状況で

ああも思うけど
こうも思える、、、

という混乱した状況を踏まえ
担当の先生に相談したときに、

その中で一つ、
こんなフィードバックをもらいました。

「ちなみに、
”コーチングが個人のパフォーマンスを高める”といいますが
”パフォーマンス”に影響を与えるものって膨大にありますよね?」

「じゃあ、コーチングは
”個人のパフォーマンスを高めるためのどんな要素”
に影響を与えるんですかね?」

「コーチングがパフォーマンスに影響を与える、だと論理の飛躍があると感じ、
またその他のパフォーマンスに影響を与える要因の検討がされていないと感じたので
その間を繋ぐ考えが必要だと思います」

とフィードバックを受けたのでした。

■うーん、その通り。

当たり前だと思っていましたが、
コーチングは

「”リフレクション(内省)”をする」

「”個人の学習”が促進される」

「”パフォーマンス”が向上する」

という繋がりがある、という認識を
前提として思っていました。

、、、が、じゃあそのことを
明確に言い抜いた論文があるのか?

と言われた時に、すっと浮かんでこず
そんな自分を省みて、

ああ、まだ自分はこの分野を
整理できていないのだな、、、

と感じたのでした。

■しかし、探してみると
実は既に授業で学んでいた論文で、
以下のものがありました。

松尾眞(2018).How does managerial coaching affect individual learning? The mediating roles of team and individual reflexivity
(マネジリアルコーチングは個人の学習にどのような影響をあたえるか? 個人とチームのリフレクションに媒介する役割)

というもの。

簡単に要約すると、
以下のような話になりました。

(ここから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<研究の目的>

・マネジリアルコーチングと個人の学習を結びつける上で、
チームと個人のリフレクション(内省)がどのような関わりを持つのか?
(媒介しているのか)を検討する

<研究の方法>

・自動車・エレクトロニクス産業の非管理職506人の
サーベイ回答に基づいて、統計的処理を行った量的研究を行う。

<結果わかったこと>

1,「マネジリアルコーチング」は、「個人の学習」と「チームの学習」それぞれに直接影響を与える

2,「チームのリフレクション」は、「マネジリアルコーチング」と「チームの学習」の関係を媒介する

3,「個人のリフレクション」は、「マネジリアルコーチング」と「個人の学習」の関係を媒介する

4,「マネジリアルコーチング」と「個人のリフレクション」、
「チームのリフレクション」と「個人のリフレクション」は
「マネジリアルコーチング」と「個人の学習」の関係を媒介要素として働く

※松尾眞(2018).How does managerial coaching affect individual learning? The mediating roles of team and individual reflexivity

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここまで)

■さて、いかがでしょうか。

「結果としてわかったこと」が
ちょっと分かりづらいのですが、

それぞれの細かい繋がりについての説明を
まるっと(やや乱暴に)まとめてみると、

『「マネジリアルコーチング」は

個人とチームにおいても
リフレクション(内省)を促し、

そして、個人とチームの学習につながる』

と解釈しても、
大きくはずれていないかと思います。

■マネジリアルコーチングは

内省を促し、そして学習を促す。

そして学ぶことは、
パフォーマンスの向上にも繋がる。

川崎の湾岸の工場のパイプみたいに、
色々とつながって、一つの要素を作っているようで
頭が混乱しっぱなしですが、

一つ一つ紐解いて、そしてフォーカスをしてきたい、
そんなことを思っている今日この頃。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========================
<本日の名言>

進歩とは反省の厳しさに正比例する

本田宗一郎

==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す