過保護は良くないミニトマト ー成長に本当に必要なものとはー
(本日のお話 1618字/読了時間2分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日は大阪への出張にて、
営業のリーダーの方を対象にしたコーチング研修の実施。
臨場感があり、楽しい時間でございました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
*
さて、本日のお話です。
土曜日ということで、
本日やゆるーいお話でございます。
私事ですが、この週末、
愛知県岡崎市の実家に帰ってきております。
定年し卓球にハマる父、
パン作りにいそしむ母、姉と
近況について色々話す中で、
最近私が取り組んでいる(?)
「ミニトマト栽培」の話になりました。
どうやら、姉もミニトマトを育て
そして大量に収穫したことがある、とのこと。
これまで3個の青臭いミニトマトしか
収穫できていない私(紀藤)にとっては
大先輩にあたります。
そんな一連のミニトマト関連の話から、
人の成長にも通ずる原則的な話に思い馳せた週末の朝。
今日はそのお話について学びと気づきを
皆様にご共有させていただければと思います。
それではまいりましょう!
タイトルは、
【過保護は良くないミニトマト ー成長に本当に必要なものとはー】
それでは、どうぞ。
■「ミニトマト」と
冒頭から連呼して恐縮です。
少し前から、私の周りで
”家庭菜園”をしている人が増えており、
「何がそんなに面白いのかなあ、、?」
と疑問に思っていました。
ただ、物は試し、ということで
6月頭にプランターを買い、
ベランダにてミニトマトや
落花生や、バジルや、
ローズマリーなどを栽培し始めました。
■、、、しかし、
これがなかなか面白いのです。
それは研修では味わえない
日常からの気付きというギフトを
我家にもたらしてくれました。
こんなお話でした↓↓
ベランダ菜園はじめました ~植物が与えてくれた2つの効果~【カレッジサプリ】
https://1lejend.com/b/detail/HSfoIRnMfw/4202390/
ミニトマトの生存戦略から学ぶこと【カレッジサプリ】
https://1lejend.com/b/detail/HSfoIRnMfw/4263330/
そして、夏真っ盛り。
ミニトマトは葉を生い茂らせています。
■そんな中、母と姉が(=メンバーとこのメルマガを読んでいる)
「そういえば、あのメルマガの
ミニトマトどうなったん?」
と、今朝、ふと聞かれました。
「ああ、うちのミニトマト、
全然実がならないんよね、、、」
と答えます。
私のベランダ菜園のミニトマトは、
一度3つの実をつけてからというもの、
一向に実をならせる兆候が見えず、
葉っぱばかりが茂って、
そして幹ばかりニョキニョキ伸びて、
歪な盆栽のような様態となっていました。
経験がないのですが、
あまり栽培がうまくいっていない雰囲気を
醸し出しています。
■本を買って調べればよいですが、
そこはちょっと面倒くさかったので、
「あれ、栄養がたりないのかな?」
と直感的に思って、
肥料を足したり、
毎日水を上げたりして、
丁寧に育てているようにしました。
(感覚ですが)
しかし、私のアツい想いに相反して
新しい芽が出ては枯れを繰り返すばかり。
■一方、愛知県の実家で
姉が育てていたミニトマトは、
曰く、たくさんの実をつけて、
大いに収穫できた、とのこと。
「え、どうやったの?」
ときくと、
「放置した」
、、、と一言。
軒先に植えて、水もあげずに、
放ったらかしていた(!)らしいです。
しかし、「めっちゃ収穫できた」とのこと。
■こう見てみると皮肉な結果が見えます。
・手厚く育てたベランダのミニトマト(私)
・放置した実家のミニトマト(姉)
ではその結果に大いに違いが出た、
となったのでした。
もちろん、他の要因が色々あるので
一つに絞ることは皮相な解釈ではありますが、
学びとしては考えさせられることがままありそうです。
■ちなみに、この話について
インターネットで理由を調べると、
こんな話が見つかりました。
曰く、
・ミニトマトは、肥料をあげすぎると、
花をつけなくなる
・特に土中の”リン”が多いと、
葉っぱが巻き気味になる兆候がでる
、、、とのこと。
すなわち、必ずしも栄養を与えて、
手厚く育てることがいいとは限らない、
言い換えるのであれば
”過保護に育てても、
望ましい結果につながるとは限らない”
という、原則的なメッセージを感じたのでした。
■逆を言えば、むしろ、虎が千尋の谷に
我が子を突き落とすかのごとく、
”ミニトマトもその生命力を信じ、
種の保存をせざるを得ない環境に置き、
あとは見守る(=放置する)”
ほうが時として望ましい結果(=実をつける)に
繋がることもあるのでは、、、
そんなことを感じさせられたのでした。
■「こう育ってほしい」という想いは、
育て主(親、上司、先輩など)
皆、何かしらあるものです。
ただし、そのために
手取り足取り武器(肥料など)を渡しても
そのように育つとは限りません。
むしろ必要なのは
「そうせざるをえない環境」
なのかもしれません。
「自分の子孫を残さねば、、、!」という枯渇感。
その能力を発現させるために
『伸ばさざるをえない環境を用意する』
ことのほうが、育成者としては重要なことなのかもしれない、
そんなことを思わされたのでした。
■職場においても、
”育成上手のマネジャーは
「ストレッチさせる仕事経験の場」を付与する”
といいます。
やはり「能力を伸ばさざるをえない環境」を用意することが
成長の源になるのだな、、、、
そんなことを思い至った次第でございます。
ということで、
ミニトマトへの過保護を控え、
自分の力で這い上がる支援をしたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
==========================
<本日の名言>
変化とは、コンフォートゾーンから
抜け出すことで生まれるもの。
ロイ・T・ベネット
==========================