メールマガジン バックナンバー

3224号 2022年12月19日

チームワークに必要な「14の知識・スキル・能力」とは ー論文『チームワークに必要なKSA:人的資源管理への示唆』より

(本日のお話 2,699/読了時間3分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日日曜日は、
朝から大学院の仲間とのランニングでした。
その他、昼寝など。



さて、本日のお話です。

先日より大学院で学んでいる
「チームワーク論」という授業が
すこぶる面白いです。

チームワークの大切さは、どの世界でも
言われていることではありますね。

皆にとって気になる領域であるゆえ、
「チームワークに必要な要素」も
これまで多くの研究がなされてきました。

今日はそんな
「チームワークに関する論文」の中から、
ある論文をご紹介させていただきつつ
皆様に学びと気づきのご共有ができればと思います。

それでは早速まいりましょう!

タイトルは



【チームワークに必要な「14の知識・スキル・能力」とは 
 ー論文『チームワークに必要なKSA:人的資源管理への示唆』より】



それでは、どうぞ。



■「チームワークに必要なものとはなにか?」

、、、こう聞かれたら、
皆さまはどのように答えますでしょうか?


・自ら動くという主体性?

・共通の目標やビジョン?
・相手のことを尊重する姿勢?


きっとそこには、

「姿勢」もあれば
「考え方」もあれば、
「具体的な行動」もあって、

そこには様々な回答が出ることが
想像できます。



■では、実際どうなのでしょうか。

これまで”チーム”に関する
先人たちの研究において、
チームをワークさせる要素とは、
一体何であるとされているのでしょう?


このことを探究した論文が
本日のご紹介させていただく、


論文『チームワークに必要な知識・スキル・能力要件:人的資源管理への示唆』
(Stevens, Michael J., and Michael A. Campion. 1994.)


でございます。



■では、早速ですがこの論文、
実際にどのようなことが書かれているのでしょうか。

1994年と、少し前の論文ですが、
なるほど!と感じさせられる項目となっております。

ということで以下、
簡単にポイントをまとめてみたいと思います。

(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【論文まとめ『チームワークに必要な知識・スキル・能力要件:人的資源管理への示唆』】


<論文の背景>
・「チームワーク」とは、今日
 あらゆる種類の組織で注目されている。

・しかし、このワークチームに関しての
 採用・教育・報酬・マネジメントを始めとした
 ヒューマンリソースマネジメント(HRM)について
 サポートシステムが適切に設けられていない課題がある。


<論文の目的>
・以下の2つが論文の目的である。

1)グループに関する文献をレビューし、
  チームワークに必要な潜在的な知識・スキル・能力(KSA)要件を明らかにすること

2)チームワークの知識・スキル・能力(KSA)が
  人事管理実務に与える影響を導き出すこと

である。

※ちなみに研究では、
 チームの「構成員の性格」には注目せず、
 職務上必要になる「技術的なKSA」にも注目しないとしている。
 チーム内の個々のマネジメントにおけるKSA(知識・スキル・能力)に注目する。
 

<論文の内容>
上記内容について、過去の文献レビューを通じて、
以下の「チームワークに必要なKSA」を特定した。

その内容は、
2つの領域と、5つのカテゴリ、14のKSAと
わけることができる。

以下詳細である。

**

【対人関係のKSA】

{(A) 紛争解決のKSA}
1. チームの対立を認識し、望ましいものは奨励するが、
 望ましくないものは抑止するためのKSA

2. チームが直面する紛争の種類と原因を認識し、
 適切な紛争解決策を実行するKSA

3. 従来の分配的(Win-Lose)戦略ではなく、
 統合的(Win-Win)な交渉戦略を採用するKSA

{(B) 共同問題解決のKSA}
4. 参加型グループでの問題解決を必要とする状況を把握し、
 適切な参加の程度と種類を活用するKSA

5. グループでの協調的な問題解決を阻むものを認識するKSAと
 適切な是正措置を実施するKSA

{(C) コミュニケーションのKSA}
6. 通信ネットワークを理解し、可能な限り分散型ネットワークを活用し、
 コミュニケーションを強化するKSA

7. オープンかつサポート的なコミュニケーション、
 つまり、以下のようなメッセージを発信するKSA
  (1) 行動またはイベント指向 (2) 合意、(3) 検証、(4) 連結、(5) 所有
 
8. 非評価的に話を聞き、
 アクティブリスニングのテクニックを適切に使うことができるKSA

9. 非言語メッセージと言語メッセージの協和を最大化し、
 他者の非言語メッセージを認識・解釈するためのKSA

10. 挨拶や世間話をする習慣があり、
 その重要性を認識しているKSA

***

【セルフマネージメントのKSA】

{(D) 目標設定と業績管理のKSA}
11. 具体的でやりがいがあり、
  受け入れられるチーム目標を設定するためのKSA

12. チーム全体のパフォーマンスと
 チームメンバー個人のパフォーマンスの両方を監視・評価・フィードバックするKSA

{(E)プランニングとタスクコーディネーションのKSA}
13. チームメンバー間の活動、情報、タスクの相互依存関係を調整し、
 同期させるためのKSA

14. チームメンバー個々のタスクと役割の期待値を設定し、
 チーム内のワークロードの適切なバランスを確保するためのKSA


※参考:
『チームワークに必要な知識・スキル・能力要件:人的資源管理への示唆』
 Stevens, Michael J., and Michael A. Campion. 1994.
"The Knowledge, Skill, and Ability Requirements for Teamwork:
Implications for Human Resource Management.”
Journal of Management 20 (2): 503–30.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)


とのこと。



■さて、いかがでしょうか。

少し読みづらい言葉と感じられた方も
いらっしゃるかもしれませんが、

よくよく見てみると、
「なるほど!」と思う内容です。



■個人的に特に
「なるほどなあ」と思ったものが、例えば


”3,Win-LoseではなくWin-Win”
 (私かあなたか=分配的ではなく、私もあなたも=統合的な考え)


などはKSAというか、
基本スタンスのような考えですが、
非常に大事なものであると感じます。

確かに、「あなたか私か」みたいなスタンスで
チームに所属していたら、
これは良い結果になりそうもありません。


■あるいは、
【コミュニケーションのKSA】なんかもそう。


”8,アクティブリスニングをする”

”9,非言語メッセージを解釈する”

”10, 世間話をする”


ということが触れられていることも、
実に興味深いです。

実際の論文では、上記それぞれについて
根拠となる論文が示されているわけですが、

・相手の話に耳を傾けることや
・言葉以外のことに意識を向けたり
・何気ない雑談をする

ということの効能が研究結果として示されているわけです。

「最近、元気してる?」
「昨日、飲みすぎちゃってさー」
(10,世間話をする)

と何気ない関係性の潤滑油としての世間話も
チームがワークする上でたしかに大切な要素だと感じます。



■そんな風に
「14つのKSA」を具体的に示し、

かつ

【対人関係のKSA】
{(A) 紛争解決のKSA}
{(B) 共同問題解決のKSA}
{(C) コミュニケーションのKSA}

【セルフマネージメントのKSA】
{(D) 目標設定と業績管理のKSA}
{(E)プランニングとタスクコーディネーションのKSA}

と領域やカテゴリを分けて考えることによって、

自分たちのチームが
どのようなことを理解しているのか、
あるいは理解していないのか

そして何が強みであり、
伸びしろであるのか、についても、
理解をするためのツールになりえると感じます。



■なんとなく「チームワーク」というと、

コミュニケーション増やそうぜ、以上!、

となりがちかもしれませんが、
そんな大雑把なチームワークの考え方の
解像度を高めるためのツールとしても
役に立ちそうです。

皆さんのチームは、
どの領域、カテゴリが強みで、
どんなKSAに伸びしろがありそうでしょうか?

考えてみると、気付きがあるかもしれませんね。

ご参考になれば幸いです。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========================
<本日の名言>

経済学は己自身の世帯を
やりやすくする科学なり。

セネカ
==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す