メールマガジン バックナンバー

398号 2014年10月21日

大仏になりたい石

■おはようございます。紀藤です。

本日は「知的生産性」のソリューション説明会。

同じ時間でも、生み出すパフォーマンスが違うのはなぜか。

現代社会における「生産性」の原則を解き明かします。
お越し頂ける皆さま、気を付けてお越し下さいね。

■さて、今日のお話ですが、
面白い寓話を見つけましたので、
ご紹介したいと思います。

ある「大仏になりたい石」のお話です。


昔、ある町に立派な寺が建立された。

とても美しく重厚な寺だったが、大仏の像だけがなかった。

そこで、信者たちは有名な彫刻家に大仏の像を制作してもらうことにした。

彫刻家は山に上ると、大仏になるのにふさわしい石を探した。

ようやく見つけた石は美しかったが大きすぎたため、
彫刻家はそれを二つに割ると、早速片方の石に刀をあてて彫り始めた。

すると、彫られている石は彫刻家に向かって不満をこぼした。

「彫られるのは、本当に痛いし辛い。もう少し、優しく彫れないのか?
 私は風雨を耐えてきたが、こんなに辛いのは初めてだ。
 あんたは、私を大仏に彫るというが、本当なのか?」

彫刻家は答えた。

「忍耐がそのプロセスだ。
 もしお前が決心すれば、この辛苦の後に必ず新しい世界が開ける。 
 私を信じ、耐え続けなさい」

石はしばらく考えると、彫刻家に聞いた。

「いつ、その大仏は完成するのか?」

「たった今彫り始めたばかりだ。
 30日間耐えなさい。その後、もし人々がお前の見栄えに満足しなければ、
 さらに彫り続け、仕上げに時間を要するだろう」

大仏の彫像になれたらどんなに素晴らしいだろう、と石は考えた。

しかし、それに至るまでの苦しみは容易ではない。

二時間ほど痛みに耐えた後、ついに我慢できなくなった。

「もういやだ。刀で私を彫るのをやめてくれないか。
 こんな痛みにはもう耐えられない」

彫刻家は仕方なく、もう片方の石を彫ることにした。

すると、この石はちっとも不満を漏らさない。

彫刻家は石に話しかけた。

「お前は痛くないのか?」

「私は簡単にあきらめたりはしない」

「最初の石は、優しく彫ってくれと言っていた。お前もそう思うか?」

「いや、優しく彫られたら、彫像の見栄えが悪くなるかもしれない。
 そうすれば、また彫刻のやり直しだ。初めから、きちんと彫ってくれた方が時間を無駄にしなくて済む」

彫刻家は石の強靭な意志に心を打たれ、懸命に大仏の姿を彫り始めた。

30日間の耐え難い苦しみの後、石は荘厳な大仏の姿に生まれ変わった。

間もなく、大仏の彫像は寺の祭壇に置かれ、大勢の人々が毎日参拝に訪れた。

ある日、寺の石床となった最初の石が、大仏に向かって言った。

「お前はどうしてそのような高い所におかれ、人々から敬われているのか。
 なぜ私は毎日、人々から踏みつけにされなければならないのか?」

大仏になった石は答えた。

「それは簡単だ。お前は容易な道を選び、石床になった。
 しかし、私は苦を舐める道を選び、大仏になったのだ」

安易な道と苦難の道、どちらを選ぶかは自分次第。

いずれの道を選んでも、必ずそれに見合うだけの結果が待っているだろう。

大紀元日本より


■「努力が大切だ」「忍耐が大切だ」と言われますが、
このような寓話として伝えられると、
とても納得感がありますね。

「7つの習慣」では、
”第二の習慣 終わりを思い描くことから始める”において、
”自分の価値観を見つけ、それに基づいて生きること”
(ミッションステートメントを作ること)
が自分なりの成功の定義を見つけることになる、
と言います。

しかしながら、たとえ自分のやりたいこと、
「こうありたい」と思う姿が見えたとしても、
その気持ちを妥協せず、貫こうとするならば、
何らかの努力、忍耐が発生することは、
この大仏になろうとする石のように
必ず起こるモノのように思えます。

何をするにしても、
簡単に安易な道に流れないよう、
日々”なりたい姿”を見つめていきたいものだ、
と思った次第です。


最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今日が皆様にとって、素晴らしい一日になりますように。

【本日の名言】 決断とは、目的を見失わない決心の維持に他ならない。

            ドワイト・アイゼンハワー

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す