己を捨てて、何かにぶちあたることを”生きがい”と呼ぶ
(本日のお話 1418文字/読了時間1分半)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は2件のアポイント。ならびに事務作業など。
ならびに夜は「サムライ塾」なる私塾の運営準備など。
今日から9月となり、私たちは
2017年度が終了し、新しい年となりました。
また新しいスタート、
更にワクワクできるように、色々とチャレンジしていきたいと思います。
*
さて、早速ですが本日のお話です。
先日から、司馬遼太郎『竜馬がゆく』や、
禅の和尚の本『死んでもともと』(著:菅原義道)の本を読んでいて、
昔の日本人に、共通する姿勢があるな、
とつくづく感じます。
そして、その心こそ、
私を含め、今の現代人に足りないもののような気がして、
なりませんでした。
今日は、先日読んでいた
『竜馬がゆく』の一説より、はたまた『死んでもともと』より
考えさせられた一文を、皆様にご共有させていただきたいと思います。
タイトルは、
「己を捨てて、何かにぶちあたることを”生きがい”と呼ぶ」。
それでは、どうぞ。
■自分がモヤモヤしていたり、
なんとなく煮え切らない思いがしたり、
躊躇したり、または言い訳が思いついたり
こういう心境の時、自分の心に手を当ててみると、
そして深く深く気持ちを掘り下げていくと、
「自分をよく見せたい」
「自分を守りたい」
「自分を正当化したい」
という”自分が可愛い”という気持ちに、
つきあたるな、ということを感じます。
しかし、不思議なもので、
何かをしているときに、「自分がどう思われるか」ではなく、
「何としてでもこれを成し遂げたい」
「鼻水まみれ、泥まみれでもがむしゃらに突き進みたい」
と“我が身可愛さ”を超えて、
何かに盲信していると、不思議と人が協力してくれたよな、
と自らの人生を振り返っても思うのです。
■先日から読み進めている、
かの有名な『竜馬がゆく』では、こんなセリフがありました。
坂本竜馬が、伏見寺田屋にて、
今にも幕史に襲われるだろう、という状況で、
護衛の三吉慎蔵としている時の話。
竜馬「なにをやっているのかね」
三吉「襲われた時の用意ですよ」
(中略)
“竜馬「生きるも死ぬも、物の一表現にすぎぬ。
いちいちかかずらわっておれるものか。
人間、事を成すか成さぬかだけを考えておればよいと、
オレは思うようになった」“
そんなことを竜馬が語るシーンがあります。
実際にその内容の話をしたのかわかりませんが、
坂本竜馬が成し遂げたこと、
その語り継ぎを聞くからに、
きっと同じようなことをいっていたのでしょう。
■時代は違えど、また取り組む物事の大小、
成すこと成さぬことの大小がありこそすれ、
“無我夢中で取り組んでいる時”
というのは、何か後押しする力が働くものです。
そして、そういう雑念がないとき、
”我が身可愛さ”を超えたとき。
迷いがなくなるし、
実際に「生きているなあ」と思うのです。
自分自身が未熟なので、
そう“我が身可愛さ”を捨てられるときは、
100キロマラソンやトライアスロンに挑戦したり
「ただただ完走するぞ」
と思っているときだったり、
何か一つのプロジェクトに身も心も費やしている
僅かな時間だったりしますが、
その時は、心の底から、
「一生懸命生きている」という感覚がします。
■禅の和尚が書いた、
『死んでもともと』という本にも、
【己を捨てて、何かにぶちあたることを”生きがい”と呼ぶ】
というようなことが書かれていました。
今、なんとなく平均的な満足は得られる世の中だからこそ、
「我が身可愛さ」を置いて、私心を捨て、
何かをなしていく人生を目指していきたいものだ、
そんなことを感じた次第です。
道のりは遠いですが、
自戒とともに、そう思う次第です。