「イノベーション!」というのであれば、”この2つ”は欠かせない
(本日のお話 2253文字/読了時間2分)
■おはようございます。紀藤です。
昨日は3件のアポイント。
ならびに夜は、とある会社の営業研修を
のぞいてまいりました。
やはり、自分が知らない世界に飛び込むと、
色々な気付きがあるものだなあ、と改めて思う次第。
人生初のトライアスロンまで、あと3日。
今日も走ろう。
*
さて、早速ですが本日のお話です。
昨日、とある金融機関の、
「イノベーション推進室」の担当役員の方と
お話をさせて頂く機会がありました。
その中で、
「イノベーションを起こすにはどうすればよいか?」
という問いに対し、その担当役員の方がお話されていたことが
非常に面白いものでした。
今日はそのお話について
皆様にご共有させていただきたいと思います。
タイトルは、
「 「イノベーション!」というのであれば、”この2つ”は欠かせない」。
それでは、どうぞ。
■本当に面白い仕事(イノベーティブな仕事)とは、
当事者だけでなく、聞いている人すらワクワクするもの。
昨日出会った、ある金融機関の
イノベーションを担当する、
役員の方の話を聞き、感じました。
詳細のお話が、ここでお伝えできないのが残念!
なのですが、
聞いている第三者からしても、
「これぞイノベーション!!」
と思うものでした。
“面白い仕事”というのは、
・画期的で、
・想像すらしないもので、
・予定調和から完全にはずれていて、
・キチガイなアイデア
なもの。
でも
「これが出来たら面白いよね!!」と、
思わず身を乗り出して、つい声が大きくなってしまう、
そんな仕事なのだと思います。
そして、それが、
お客様の心を動かし、
市場の注目を集め、
そして会社の利益にも還元される。
だから、今あらゆる企業がこぞって
「イノベーションだ!」
「イノベーションだ!!」
と叫んでいるのでしょう。
■しかしながら、実際の現実を見ると、
悲しきかな、そんな上手くいかないようです。
「イノベーション推進室」みたいな部署ができても、
ほとんどの場合、
“イノベーションを起こせず、数年で自然消滅”
というパターンが、
実際は非常に多いそう。
大企業で経営陣が交代すると
「イノベーションだ!」と言って息巻く。
そして社内で「ビジネスコンテスト」を行う。
でも何も起こらない。
そして、解体 汗
なぜそうなるかというと
結局、以下の2つの問題が起こるから、
だそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<組織でイノベーションが起こらない2つの理由>
1, そもそも、面白いアイデアが生まれない
2, 面白いアイデアが出ても、腹を決めて実行する人がいない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という「2つの問題」です。
どこの組織も、
上記のどちらかに突き当たり、
そして結果が出ない。
だから
「あそこの部署(イノベーションなんたら室)何やってるんだよ」
と社内のプレッシャーもあり、なんとなく消えてしまう、
それが
“日本企業のイノベーションの悲しき現実”
である、
そんな話を聞いたのでした。
(皆様の組織はいかがでしょうか?)
■では、どうすれば、
画期的なビジネス、
イノベーティブなビジネスを
立ち上げることができるのか?
その答えは、問題の逆で、要は
「上記の2つ問題を解消すること」
まずはこれに尽きます。
すなわち、1つ目は、
“面白いアイデアを生み出す”こと。
このためには、
“社内でビジネスコンテスト”ではダメ。
『積極的に社外と関わる』
こと。これに尽きるそう。
なんだかんだで、一つの組織、
一つの文化にいると、それが正解になり、
発想も一つの方向に集約されていくものです。
だからこそ、
「イノベーション!」というのであれば、
社内に閉じこもっていてできるはずがない。
アイデアの種は、
できるだけ違った業界、職種、経歴、文化の人と交わる。
自分からみて「ありえない」、
業界から考えて「それはない」、
それを積極的に取りに行くこと。
*
そして、2つ目は、
“面白いアイデアが出たら、腹を決めて実行をする”こと。
ちなみに、組織においてこれを実行できるのは、
結論を言えば、
“経営者のコミットのみである”
そう。
その上で、
誰か「やりきる」実行部隊として、
腹決めをした人が、形にしていく。
「それはムリだよ」「それは常識はずれだよ」
という話こそが、イノベーティブな仕事。
ゆえに、“良いアイデア”というのは、
100%社内の抵抗にあう。
それでも前へ進める力を持った、
「腹ぎめした責任者&実行部隊」が必要である。
という話でした。
■そして、これを書いていて、改めて思いました。
このお話は、
”組織においてイノベーションを起こす“
という文脈でお伝えさせていただきましたが、
言ってしまえばこれは、
私達個人でも全く同じことが言える、
と思うのです。
よく
「何か変えたい」
「自分の人生に変革を起こしたい(=イノベーションを起こしたい)」
という人に出会います。
そんなことを口では言いつつ、結局
“いつもの人、いつもの仲間、いつものカフェ”、
にいたとしても、
同じインプット、
同じ行動を繰り返していたら、
そこに「変革」など起こるはずはありません。
結局、自分と比べて、
「振れ幅の大きい人」
「自分がありえないと思う人」
「世代も考え方もまるで違う人」
と付き合ってみてこそ、
見える世界が代わり、アイデアが生まれる。
違う航路が見える、そんなものです。
そして、それらを形にするのは、自分。
”自分が腹を決めて実行する”
しかありません。
当たり前ですが、
道を変えるのも、やるのも全部自分です。
ということで、組織でも個人でも。
自らにイノベーションを起こそうと願うのであれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ 「振れ幅の大きい人」と積極的に関わる
・ 腹を決めて、ただ「ひたすら実行」する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この2つが、必要不可欠である、
そのことは肝に命じておく必要がありそうである、
そのように思う次第です。