メールマガジン バックナンバー

1056号 2017年1月4日

習慣化とは◯◯しないこと

(今日のお話 2665字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。

今日から仕事初めの方も多いのでしょう。
電車にスーツ姿の人をちらほら見る一日でした。

明日から私も仕事初めということで、
今日はいつもながらテニスをした後、
改めて昨年の振り返りと今年の計画を考えていました。

昨年を振り返ってみると、

・100キロウルトラマラソン
・体質改善の断薬(→あえなく失敗)
・毎週土曜日の英語塾参加
・サムライ塾にて歴史や未来をガチンコで考える
・メルマガを365日日刊に切り替える
・メルマガ1000号達成
・年間営業目標も達成
・7つの習慣勉強会の開催


などなど、今までやってこなかったことに、
チャレンジした1年だったように思います。

ただ、どちらかというと、
インプットの多い一年でしたので、
2017年、今年はアウトプットを増やしつつ、
また、もっとハードなチャレンジをしてまいりたいと思います。


目指すはトライアスロン!(一番長いやつ)

頑張ります。



さて、本日お話の前に、
メルマガのご感想の紹介です。

昨日『人生を変える習慣の作り方』。
(著:グレッチェン・ルービン)

という本を紹介させていただきましたが、
こんなコメントをいただきました。

K様、ありがとうございます!


(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

紀藤さま

毎朝楽しみに拝読させていただいております。

しかし本当に毎日繰り返すことのむずかしさを感じながら読ませていただいておりますが、
よく話題が途切れないものだと不思議でなりません。

なにか秘訣があるのでしょうか?

以前どなたかが質問されていたような気がしますが、
私はいつも自分だったら明日のネタに困り、
夜も眠れなくなるような気がしてなりません。本当に尊敬いたします。

これからもいろいろな情報をいただければと思います。
(今回ご紹介いただいた本買ってみます)
本年もよろしくお願いいたします。


K.K様(50代)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

K様、ありがとうございます!

気づけば、お会いしたのがもう3年以上前になるのでしょうか。
まだこのような形で繋がっていられること、とても嬉しく思います。

さて、今日はいただいたご感想について、

「続ける秘訣(習慣化する秘訣)」

について、思う所をお答えしつつ、
本日のお話とさせて頂きたいと思います。

テーマは、

「習慣とは、◯◯しないこと」。

それでは、どうぞ。

■昨日ご紹介いたしました、


『人生を変える習慣の作り方』。
(著:グレッチェン・ルービン)


によると、「習慣化」の定義について、
このように書かれています。


======================

”習慣の定着”を本当に決定づけるものは、
行う頻度でも、繰り返すことでも、
その行動の引き金となることへの慣れでもない。

これらはもちろん大事だが、
”習慣の定着”を決定づける重要なカギは、

「決断という行為」 にある。

正確に言えば、
決断という行為がなくなることで習慣となる。


引用:『人生を変える習慣の作り方』
======================


「習慣とは”決断”しないこと」。

このことを聞いた時に、私の中で、

「なぜ、メルマガ365日(1回あたり原稿用紙5枚分)を書くのに、
 さほど苦なくできているのか?」

の答えがわかった気がしました。


■思うのですが、習慣化しようとする際に、
一番ツラく、もっとも厄介な感情は、

「自分の気が向いた時にやろう」

という類のモノである、
そう感じるのです。


例えば運動の習慣。

”週に2回くらい筋トレしよう”

と決めたとします。


でも、週に2回、とすると、
そこに「選択」が生まれるのです。

すなわち、

”「迷い」が入り込む余地が生まれる”

と言い換えられるでしょう。

例えば、

・今日、筋トレ日だけど、仕事が遅くなった。
 明日でもいっか。

となったり、

・明日、筋トレの日だけど、飲み会になってしまった。
 別の日に移そうかな。

となったり、

・今週は忙しかったから、特例ということで1回でいっか。

みたいに、

「やったりやらなかったり」

が繰り返される余地が生まれる、
ということになるわけです。


■実際にストレスとなるのは、
その習慣化する行為を実行しているときではなく、

「あー、今日どうしよう、
 やらなきゃな、でも面倒くさいな」

と悶々と悩んでいるときなのです。


この心理的ロスタイムこそが、
習慣化における、最たる害悪である、

私はそのように感じるのです。



だから、冒頭のKさんのご感想に、

「本当に毎日繰り返すことのむずかしさを感じながら読ませていただいておりますが、
 よく話題が途切れないものだと不思議でなりません。
 なにか秘訣があるのでしょうか?」

といただきましたが、
この回答をさせて頂くのであれば、
こういう話になると思います。


私にとって、

”毎日の話題を途切れさせない活動をし続けることは、
もう既に「決断」されている(=日常に組み込まれている)”

ということ。

(何となく、わかりますでしょうか)



情報収集も、

「情報収集しようか、しまいか」、ではなく、
「毎日書くから、情報収集しなきゃらなん」、となっているので、

一挙一動がメルマガのネタにならないか、
と常に考え続けるアプリケーションが、
脳内で常に作動をしているイメージです。

だから迷うこともないし、
それに対して、大変だと思うことは合っても、
苦痛と思うことはない、

そのように思います。


■改めて思いますが、


「習慣化とは決断しないこと」


です。

逆に言えば、

”「やったりやらなかったり」を許さない”

ということ。


であるならば、習慣化のために一番楽な方法とは、
逆説的ではありますが、


【毎日やると決めること】

(=やらないという選択肢を排除し、
  決断しない状態にする)


のではないだろうか
私は、そのように思うわけです。


■繰り返しになりますが、
『人生を変える習慣の作り方』においても、
また私の体験としても、

”習慣化とはすでに決まっていること。
 決断しなくてよいこと。”

とされます。

歯磨きと一緒です。
お風呂と一緒です。


毎日やれば、きつくない。

一日休んで、またやるより、
毎日やった方が絶対楽(なはず)。


ということで、
身に付けたい習慣として、

「寝る前の計画だて」でもよいし
「家に帰ってからの片付け」でもよいし、
「朝起きてからの挨拶」でもよいし、
「読書の習慣」など、

人により様々かと思いますが、

「これは!」という
習慣化したいテーマがあるのであれば、


【毎日やる!】


と決めてしまうこと、
そのことこそが、習慣化を楽にしてくれる、
良い方法になるのではないか、

そのように思った次第です。

【本日の名言】 攻撃目標1点に行動を集約せよ。
無駄なことはするな。

織田信長”

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す