メールマガジン バックナンバー

143号 2013年9月26日

10000時間の法則を使って、人生を豊かにしよう  

■おはようございます。紀藤です。

皆さまは"

【本日の名言】
「10000時間の法則」
という言葉をご存知でしょうか?

マルコム・グラッドウェルという方が提唱した法則で、
偉大な成功者や、有名なスポーツ選手など、
何かの分野で「天才」と呼ばれるようになる人達に共通しているのは、
「10000時間」というこれまでに打ち込んできた時間が関係している、
という論です。


■ちなみに、英語学習にも
「1000時間の壁」がある、
といくつかの書籍で紹介されていました。

ある塾の先生の場合、
多くの生徒を見てきた経験則によると
TOEIC500点の人でも、
「1000時間勉強すれば900点台を達成する」
という事実があったそう。

また、別の英語本では、
「100回音読の法則」がある、と言います。
どんなにチンプンカンプンな英文でも、
100回文章を音読すれば、意味が自然と体でわかる、
というような内容です。


■このような諸説を見てみると、
レベルに大小はありこそすれ、
どうやら体感できる新しいレベルに到達するためには、

「大量の時間を投資すること」
が必須なのだと言えるようです。

しかしながら、悲しきかな。
同時にこんな話もあります。

”「一つのことに1万時間費やせばその分野にずば抜けて強くなる」という人もいるが、
私はそんなに単純だとは思わない。
実際には50時間を費やした後、90%が脱落する。
好きになれない、向いていないという理由でだ。
そしてさらに50時間費やした人の90%があきらめる。
このような普遍的なサイクルがあるんだ。
運だけでなく、続けるだけの熱意も必要だ。
1万時間費やした人は、ただ1万時間費やした人ではない。
自分で選び、さまざまな過程の中で “選ばれた人” なんだ。”

というお話です。


■ただ、このような話を色々みていて、ふと思いました。
そしてそれが、私が一番お伝えしたいことです。

結論から言えば、
「逆を考えてみてはどうか」ということです。
前向きに考えれば、どんな阿呆でも、どんなに出来なくとも、

「大量の時間を投資することさえできれば、必ず新しい領域に到達する」

とも言えるはず。
ただ、それをほとんどの人がやっていないだけ。

ならば、とことんこだわってみようではないか、と。


■ですが、いわずもがな、非常に難しい。

そのために、使えるのが「スコアボード」という概念です。

これは私たちの研修でもお伝えしている方法ですが、

「目標に向かって進んでいることを目に見えるようにしましょう」
という考えです。

膨大な時間でも、小分けにすればいつかゴールが見えます。
進んでいることが分かれば、継続する力になります。

人に宣言すれば、その力は更に増します。


■例えば、私の英語学習の場合、現在381時間。(あと629時間)

約8か月前からスタートしており、日々ログをつけています。
このペースでいけばあと2年ほどでTOEIC900点に到達する(はず)。

私のメルマガも現在142号。
途方もなさそうですが、あと857回で、
新しい、すごく素晴らしい文章が書けるようになる(はず)です。
(そう信じております苦笑)


■今日の、ポイントは、

1、目標となる基準を設けること(例えば1000時間の勉強)

2、それに対して計測可能なスコアボードをつけること(日々の勉強のログ)

この2つを設けることで、
もれなく新しい領域に到達できるのではないか、

というお話でした。


今日も皆様にとって良い一日になりますように。",100回叩くと壊れる壁があったとする。
でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、
90回まで来ていても途中で諦めてしまう。

                     松岡修造"

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す