メールマガジン バックナンバー

2084号 2019年11月4日

「未来に向けて、楽になる仕組みづくり」に、どれほど時間と労力をかけているだろうか

(本日のお話 2520字/読了時間3分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日日曜日は、
「現役人事役員から学ぶ”人事の✕✕”」
の勉強会の開催でした。

加えて、話題の映画『ジョーカー』も観ました。

誰もが持っている繊細でピュアな心のエネルギーが、
抑圧され、否定され、行き場をなくしたときに、
どのような形で爆発するのか、、、

人間のふかーい心を考えさせられる、
非常に深い映画でした。

自分の中にも、ジョーカーいるよなあ、、、。

まだ見られていない方は、ぜひ。
大変、面白いです。



さて、本日のお話です。

私ごとではありますが、
最近「不動産関連の情報」が入ってくることが、
やたらと多くなっています(ような気がします)。

友人との何気ない会話でも、
勉強会の後で盛り上がったテーマでも、
「不動産がなんたらどうたら、、、」
という話を、耳にすることが多くなり、
これは何かのメッセージなのだろうか、、、

と思っておりました。


そんな折、ふと今後の事を考える上で、
”自分の人生の仕組み化” というテーマで、
不動産に絡めつつ、思うところがありましたので、
皆様に、気づきをご共有させていただきたいと思います。

タイトルは、


【「未来に向けて、楽になる仕組みづくり」に、どれほど時間と労力をかけているだろうか】


それでは、どうぞ。


■昔、流行った本で、

『金持ち父さん、貧乏父さん』

という書籍が売れました。

未だに、有名なビジネス書の一つとして、
殿堂入りの本でもあります。


私の記憶ベースですが、
簡単に内容をお伝えすると、

「不動産や事業を創ることで、
 収入が自動的に入ってくる”仕組み”を創る」

という、ビジネスの仕組み化が、
「金持ち父さん」になるための秘訣である、

そのためには、不動産や投資などで、
自分が働いていないときにお金が入る「仕組み」を創るべし、

というような内容です。


(ネットワークビジネスなどで、
 やたら引用されることが多くなってしまいましたが、、、
 本質的で、学びが深い本です)


■そして、冒頭の話に戻りますが、

最近、たまたま

「不動産」の話がやたら耳に入ってきたのも、
また『金持ち父さん、貧乏父さん』の話を思い出したのも、
心の声というか、原因があるように感じたのです。


多分それは、
11月末で、株式会社カレッジとして、
2期目の終了を終えようとしている中、

「身一つでやっている状態の不安」

を感じているのかなあ、と。


ちょくちょく休んではいますが、
とはいっても、ほぼ休みなく働いていると、

(もし自分が倒れたら、どうなってしまうのだろうか?)

という漠然とした不安感が、やっぱりある気がします。

病気をしたり、倒れて働かなくなったら、
給与もないし、一気に転落してしまいますから、、、。

なんだか最近、常に胃もたれ気味ですし、
何となく、不安だったのでしょう。


■そんな中で、
「自分が動きまくって、今、この時の売上を考えてきた1年」
を振り返りつつ、同時に、


『自分が動きまくる一部の時間を、
 未来に向けての「仕組みづくり」に投資していく』

ことをしていかなければ、
一向に楽にならず、


” はたらけど
 はたらけど猶わが生活楽にならざり
 ぢっと手を見る”

(石川啄木『一握の砂』より)、


となってしまうのかもしれない、、、
とも思ったのでした。


■規模感の大小はありこそすれ、

「未来に向けて、どんどん楽になるように、
 ”仕組みを作っていく”という発想」

は極めて重要です。

これは何も不動産や、
ビジネスの構築を言っているだけではなく、
「あり方」の問題であり、日々のお仕事の仕方にも同じことがいえます。

例えば、

・メールの毎度の挨拶の
「お世話になっております。紀藤です。」を何度もタイプして、
 手を疲れさせる無駄

に対して、どう思うか?、もそう。

「ユーザー辞書」を使って「お」と入力 
→ 「お世話になっております。紀藤です。」
と変換されるな「仕組み」をつくるのも、

『未来に向けての(小さな)仕組みづくり』
といえるでしょう。

・イベント案内文、告知文の雛形を作り、
 簡単な案内をするための仕組みとする、

なども、そうでしょう。


『今を楽にしつつ、未来につなげる』工夫は、
いくらやってもやりすぎはないはず。


■私も今、メルマガを書きながら、

『今を楽にしつつ、未来につなげる』

ためのアイデアを頭の中で巡らせております。

例えば、

・このメルマガを書く習慣を、
 もっと短く、良質にする仕組みは作れないだろうか?

・このメルマガを通じてご縁をいただいた多くの方と、
 より深い「人間関係の繋がり」をつくる仕組みはできないか?

・メルマガの内容を、情報資産として、
 効果的に活用できる方法はないだろうか?

・営業利益を投資活動として、
 もっと新たな展開をすることはできないだろうか?

・事務サポートの方を採用して、
 自分の時間を作り出す仕組みは作れないだろうか?

・自分の家をよりスペースがある場所に引っ越して、
 移動時間の極小化、生産性の最大化を図れないだろうか?

・妻との分業体制、サポーターの仲間の仕事を明文化して、
 マネジメントしやすい仕組みが作れないだろうか?

、、、などなど。

実際、上記のような内容は、
全てやったほうがよいはず。

そして、上記の内容だけでなく、
あらゆることを1の矢、2の矢、3の矢と、
次々と打ち出していくことが、

1年後、3年後、5年後の、
大きな差を生み出すということは、
間違いないのだろうな、と感じます。


■『7つの習慣』では、
「基礎原則(成功のための原理原則)」の一つとして、

【P/PCバランス】

という話を伝えています。

これは、

・Performance 求める成果
・Performance Capability 求める成果を生み出す能力

の関係を表しており、

”「求める成果」と、
「求める成果を生み出す能力」のバランスを、考え続けよ”

という教訓を伝えています。


”今このとき”だけの成果を求めすぎると、

刈り取りに次ぐ刈り取りで、
ひたすら手に鎌を持って、
目先の稲穂を刈り取ることに終始してしまう。

それでは、今は良くても、

来年のための種まきをおろそかにして、
来年の収穫量が減ってしまうかも知れないし、

より生産性を上げて、余暇を増やすための人員強化、
トラクター購入の検討の時間などを忘れると、
手で刈り続けるばかりで、腰を痛めてしまうなど

目先の限定された成果に、
終始してしまうことになるのでしょう。


■そして、「仕組み」を作るために、
未来につなげる活動をするために、
最も必要なのは【時間】です。

自分の時間を作り出し、
その余った時間をどんどん新しい
「仕組み」に投じて、更にまた自由な時間を作っていく。


そんなことを回し続けることで、
自分の力量が磨かれ、より力をつけ、
頭一つ二つ、突き抜けることができるのであろう、、、

そんなことを、
「不動産」&「金持ち父さん貧乏父さん」の話から、
ふと思い出した次第です。


皆さまは、「未来につながる仕組み」について、
どれほどの時間と労力を投資していますか?


===========================
<本日の名言>
金をかせぐよりも時間をかせげ。

本田宗一郎
===========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す