今週の一冊『君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた』
(本日のお話 1856字/読了時間3分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日土曜日は12キロのランニングと筋トレ。
ならびに、あるサービスの
ランディングページを作成しておりました。
オンラインでのプレゼンスを、ますます高めたいと思います。
*
さて、本日のお話です。
毎週日曜日は、おすすめの一冊をご紹介する、
今週の一冊のコーナー。
今週の一冊は、
=========================
『君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた』
(著: 若松 英輔)
https://www.amazon.co.jp/dp/4309022723/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_S1OYEbRX7A6G3
=========================
です。
■なぜだか一緒にいて
「この人、大きいなあ、、、」
と感じさせられる人がいます。
立場としては偉いのだけれども、決して偉ぶらず、
一人ひとりの人生を尊重している。
それぞれのステージで戦っていることを
比較せず、ただただ応援できる、
包み込むような優しさを携えている。
あるいは、人に弱さや脆さやずるさがあっても、
それも含めて飲み込める、理解してくれるような人。
人生がもたらす沢山の感情を味わったような方、
など。
なんというか、不思議ですし
あくまでも感覚的なものなので
これ以上語ることはできないのですが、
確かにそういった方、いるよなあ、、、
と思っています。
そして、大体そういう方と親しくなると、
「人生の艱難辛苦、あるいは悲哀、喪失を味わっている方」
であるように、私の体験談にすぎませんが、
思うことがあります。
■今回ご紹介するこの本をとったきっかけですが、
上記の話に少し関連します。
少し前にNHK『100分de名著』という番組で
日本最初の哲学者・西田幾多郎氏の特集をしているとき、
著書を解説者として登場していた方が
「若松英輔氏」でした。
ブラウン管ならぬ、iPhone越しでしたが、
その佇まいになんとも言えぬ「深いもの」を感じてしまい、
その方がどんな本を書いているのだろう、、、
とAmazonで検索をしていたときに、
ふいにタイトルに目が奪われ、購入した本。
それが、
『君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた』
の一冊でした。
■この本の紹介を見ると、
次のように記されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
悲しみは、人間がこの世で感じ得るもっとも高貴な営みの一つでした----。
「悲しむことの大切さ」とは何か?
気鋭の思想家が苦しみの淵にいるあなたに贈る、あたたかな11通の手紙。
※Amazon本の紹介より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。
それ以外は、紹介にも
特に何も書いていません。
しかし、そこに寄せられるコメントから、
多くの人の心を癒やし、救ったように感じられます。
■実際に読み始めると
突然、手紙の形式始まります。
しかし、読み進めていくと
その「手紙」というのは、
”大切な人の喪失、あるいは自分の身体の一部の喪失により、
多大なる悲しみを背負っている人に対しての手紙”
であることがわかります。
シーンとして明確に語られていませんが、
東日本大震災の被災者に対しての講演を聞いた方の
感想の手紙に対する返信文のような形で、
著者の「悲しみ」に対する考え方が、
美しい言葉で紡がれています。
■少し話が変わりますが、
私が師匠と仰いでいる方が、
「人生は突き詰めていくと”かなしい”ものであると思う」
と言っていました。
人は誰もが最終的には、
誰もが大切な人を失ったり、
出来ることができなくなっていったりするもの。
ゆえに、
『何かを手に入れて、
そして失っていく旅路が人生』
であるならば、それは悲哀という言葉で
表すことができるのかもしれません。
(厳密に言えば、失うのではなく「手放していく」、
というほうが良いのかもしれませんが)
■ただ、それがわかっていても、
その「悲しみ」が自分の身に突如訪れた時、
受け止めることの難しさは、想像に難くありません。
そんな中で、もしその「悲しみ」を受け止め、
共に歩ませてくれるものがあるとしたならば。
それは、
『「悲しみ」が持つ意味や美しさを知る』
ことなのかもしれません。
私は、この著書を読んで、
そんな事を思いました。
■もし仮に、大切な何かをなくしていて、
そして”悲しみ”に暮れている人がいて、
かける言葉もない中で
もしも渡せるものがあるならば、
私はこの一冊を選びたい、と思います。
以下、著書より一部引用させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”昔の人は、「かなし」という言葉を、
「悲し」とだけではなく、「愛し」と書いた。
「美し」も「かなし」と読んだ。
誰かを亡くして、心から悲しいと思うことほど
深く美しい情愛はないということを、
かつての日本人は知っていたんだ。”
※『君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた』より引用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
著者ご自身の大いなる喪失の体験から
紡がれた言葉に魂がこもっています。
とても綺麗で透明で、
キラキラ光っているように見えました。
気になった方は、手に取られてみると、
きっと素敵な出会いになる本だと思います。
====================
<今週の一冊>
『君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた』
(著: 若松 英輔)
====================